ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年05月11日

セレブ御用達

少し前にコメントで書きましたが百貨店の鮮魚コーナーの魚の価格にビックリしている私ですが皆さんどう思われます?
写真クリックで拡大!
セレブ御用達セレブ御用達
  
写真が見えにくいですが現地取材メモによりますと・・・。

明石産   黒メバル     100g 1,050円
明石産   天然本鯛     100g  735円
明石産   真ダコ       100g  735円
明石産   1本釣りキス   100g  840円
明石産   サヨリ       100g 1,160円
明石産   本〆サワラ    1切れ 1,260円
大分産   天然桜鯛     1切れ 1,680円
北海道産  時鮭        1切れ 1,680円
和歌山産  天然トツカアジ  100g   735円
長崎産   太刀魚       1切れ 1,575円

ここの価格は末端価格ですがこの値段でも見た目セレブなマダムが次々とお買い求めになっているのを横目で見つつ、色々考えてみた♪

①旬のお魚には金の糸目を付けないのか?
②町の魚屋さんでココより安い魚を買う事はマダムのプライドが許さないのか?
③ココの価格しか知らないのか?
④衝動買い?

全国のマダムがこのブログを見ているとは思わないが率直なコメントが欲しい!
なぜ現場で聞かなかったって?
私、人相が悪いからそんな事を聞いたら変な人!って通報される可能性が高いからです(爆)

それと気になったのが 『ご希望によりお刺身致します』 の札。
刺身になったらg当たりの末端価格がまた跳ね上がる!
また、魚1匹で量り売りしてアラはお店に引き取られていくのだろうか?
そして、そのアラは新たに値段を付けられて店頭に並ぶのだろうか?

少し前の 新・メジャーの隣り でお持ち帰りしたチビメバちゃんですが17cm~19cmの5匹で500gでしたので上記金額にて換算すると5,250円(税込み)の水揚げになります!

たくさんの中間コストが掛かってるんでしょうけど浜値からしたら何倍になってるんでしょうねぇ?今度、生かしバケツで小料理屋などに直接売りに行ったら買ってくれるのかな?なんて思ってる今日この頃です♪

そんなこんなで、謎は深まるばかりですが、向かいの魚屋さんも負けてはいません!耳を疑ったのだが確かにこう連呼してました!

養殖ハマチより安い天然のブリ!奥さんいかがですかっ!

あ~もう勘弁して~!おなかいっぱいです(爆)

何でもありのアンダーグランド(デパ地下売り場)オバサンマダムの熱気と独特なスメルで、ちょっぴりコアな世界が楽しめるので一度足をお運びになってみては?
おしまい♪

セレブ御用達 にほんブログ村 釣りブログへ
  ↑↑↑     ↑↑↑
あら!お安いわねぇ~って方はポチっとよろしくお願いいたしますface02いねぇな・・・。


タグ :デパ地下

同じカテゴリー(ネタ切れの時)の記事画像
ここ最近と、釣れてません・・・
生ヤマセンコー
反省文
釣り風景
なんだこりゃ(笑
禁断症状
同じカテゴリー(ネタ切れの時)の記事
 ここ最近と、釣れてません・・・ (2011-06-18 15:30)
 生ヤマセンコー (2010-05-19 12:30)
 反省文 (2009-10-09 09:03)
 釣り風景 (2009-07-08 17:30)
 なんだこりゃ(笑 (2008-05-19 13:30)
 禁断症状 (2008-03-21 02:00)

この記事へのコメント
こんばんは!
メバルもかなり高いんですね(^_^;)
私も出来ることなら釣った魚売り込みに行きたいです(笑)

本業より利益が取れそうです・・・釣れることが前提になっちゃいますけど・・・(爆)
Posted by ryoukei at 2007年05月12日 00:54
こんにちは、マダムです(爆)
お金は腐る程ありますわよ~早く使わないと税金が大変なのwオホホ

って方々はたくさん居てると思いますよ(^^)
ワタクシは温度差の激しいサーモクラインを抜け出せませんが(爆)

デパ地下でセレブな方々に名刺をお渡ししときましょうか(笑)
『死後硬直しながらも活きてる魚、配達します!』

10分後・・・職務質問確定ですw
Posted by なか at 2007年05月12日 13:16
>ryoukeiさん
ホント中間コストって凄いんですなぁ
売りに行っても足下見られるだけやろな(爆)

>なかさん
魚屋ですがコノお刺身、領収書でも切りましょうか(爆)
ワールドレコードのメバルなら言い値でよろしくってよ♪
お~ほほほほほっ!
なんて会話が出てきそうな雰囲気でした
ホント、職務質問されますね(泣)
Posted by すえひろがり at 2007年05月12日 14:41
魚屋でもメバルは結構するみたいですよ。放流サイズでも一匹500円とか。

百貨店でそういや25センチ級メバル刺身サイズだと2000円くらいしてました。

それと、半球百貨店で買う鮭アラは安くて美味い。同じ鮭でも綺麗な切り身はやたら高い。当然アラのが美味い。500g 300円也
Posted by きむ at 2007年05月12日 18:43
魚屋でもメバルは結構するみたいですよ。放流サイズでも一匹500円とか。

百貨店でそういや25センチ級メバル刺身サイズだと2000円くらいしてました。

それと、半球百貨店で買う鮭アラは安くて美味い。同じ鮭でも綺麗な切り身はやたら高い。当然アラのが美味い。500g 300円也
Posted by きむ at 2007年05月12日 18:44
こっちの方でも、メバルやガシラは結構お高いです。
小さいやつを逃がそうとすると
「あ~、もったいない。ねえちゃん 捨てるんなら、もらうわ」
なんて、大阪・神戸方面ナンバーの車でお越しのおっちゃんやおばちゃんに
言われることもあります。捨てるんじゃなくて、「逃がす」なのに。
私はマダムでもセレブでもないので、自分で釣れる魚は買いません!!
でも、「今日の釣果を時価に換算すると・・・」てなことは、いつも考えちゃいます(貧)"^_^"
Posted by ikachan at 2007年05月13日 08:05
巷の噂では聞いてましたが、そんな高額な末端価格とは驚きです。
セレブな奥様方には一種のステータスなのかもしれません。
「こんな高額な魚を買う自分にうっとり・・。」

考え方が庶民でした(汗)
普通に「あら?旬なの?頂くわ」でしょうね。
Posted by piko at 2007年05月13日 08:45
釣った魚を金額に換算すると夢がなくなっちゃうよ~っ
(カス連合阿倭痔&惨駄支部)
Posted by 壱号 at 2007年05月13日 09:09
>きむさん
500g300円!それはお買い得!
アラ系はいつもお得と思って眺めてます

>ikachan
釣り人のサガですよね~♪
もらう時は捨てる自分が逃がす時はリリースなんていい加減な!
って!オレも関西人♪
でも、捨てるとか言いませんよ~!

>pikoさん
普通に「あら?旬なの?頂くわ」なんて普通に言いたいわ・・・。
ステータス!恐るべし見栄!

>壱号さん
世の中、ゼニや~!!!
なんでも換算するでぇ~!
(弐死乃美屋支部)
Posted by すえひろがり at 2007年05月13日 15:51
>養殖ハマチより安い天然のブリ!奥さんいかがですかっ!

この部分ですが…
最近は稚魚放流と管理漁業が行き届いてきたのか天然青物の数が増えてきたそうです。
先日も宮津のジギング船でヌッシー達ボウズだった前日は日本海で定置網にブリ1000本とか入っていましたしねぇ(遠い目)
逆に養殖ハマチは当然餌代なんかのコストがかかっているわけで…。

よって値段が 養殖>天然 と言う一見逆転しているかのような現象も結構見られます。

また、ヌッシーもそうですがエサの関係からか養殖ハマチの方が脂が乗ってる(?)と思う向きも多く、養殖ハマチファンも多いのです。
(個人的には養殖ハマチも天然もそれぞれの良さがあるので「別の魚」と考えています)
Posted by ヌッシー at 2007年05月13日 22:17
こんばんわ!!
たしかにメバルはめっちゃ高いですよね~(^^)こないだ釣ったメバルを近所の方に差し上げたら、めっちゃ喜ばれました。おまけにガシラも高いですよね~!!15センチ位のが1匹400円前後で売ってますよ・・・。
そこまでして食べるほどのものとは思えませんが(*0*)15センチのガシラってほとんど食べるとこなかったりしますもんね。
Posted by PON at 2007年05月13日 22:54
こんばんは!
ヌッシーさんの言うとおりブリ属は 養殖>天然 とゆう現象に
なったりしています。それでもブランド物はさすが天然!な値段ですが。

近くのスーパーに偵察してきたところ本日のメバルは17cmも21cmも
同じ値段で1匹498円でした。相変わらずチビメバとガシラは
同じパックに入れられ「メバル」で4匹398円でした。

ちょっと表示の仕方が消費者なめすぎじゃないか?って思ったり・・・・。
Posted by ちょう at 2007年05月13日 23:09
>ヌッシーさん
そんな現象が起こってるんですか?!
知らなんだ・・・。
餌の関係上、養殖の方が脂がのっているんですねぇ
養殖の方が高値なんてなんか複雑っ!

>PONさん
15cmのガシラって・・・。
味噌汁のダシくらいにしかならないでしょ(爆)
メバルの高値よりビックリです!

>ちょうさん
チビパック恐るべし!
消費者も切り身にしたら何の魚かも分からない人も多い御時世、表示を100%信じてるんで調子乗ってるんじゃないのかな?それともただの間違い?
Posted by すえひろがり at 2007年05月14日 00:35
九州では、そう高くはないかな…
メバル…20cm2匹で1000円位?
アオリ…1kg1500〜2000円
位っす…
卸しだと半値だと思いますよ〜
Posted by まりも at 2007年05月14日 08:23
>まりもさん
所変わればですねぇ
釣って自分で食べる!これが出来るのであれば最高~♪
オッサンのタモアシスト失敗・・・。
ホント凹みますね。
Posted by すえひろがり at 2007年05月14日 09:02
大阪のおばはん達のステータスの一つに『肉の値段』があると聞いたことがあります。
「あんたんとこ、グラムいくらの肉つこうとんねん?」
「2000円やがぁ~」
「あんたぁ~そない安い肉こうて、かわいそうになぁ~。ウチは3000円の肉つこうとんねん。」
つー会話が日常的に成り立っているとか・・・・ホントかよ・・・orz

やっぱり、魚も百貨店で買うのがステータスなのでは?

コッチは乗船料が一日で11000~16000円。半日(ライト)で6000円~
元を取るのも難しいです。
Posted by すった at 2007年05月14日 09:19
>すったさん
肉も魚も野菜も一緒でしょうねぇ
ステータス!見栄と見栄のぶつかり合い恐ろしい世界ですな
しかし乗船料って高いですよね~乗った事ほとんどありませんがっ
Posted by すえひろがり at 2007年05月14日 09:52
やっぱ
釣りたてを食べるのが
一番の贅沢ですよね~♪

釣ってそのまま
炭火で焼いたイワシはめちゃウマっ!!
Posted by たろ at 2007年05月14日 10:35
>たろさん
淡路島はイワシ天国やったんですか?
おら~!イワシ焼けたぞ~!酒持って来~い常態?
Posted by すえひろがり at 2007年05月14日 13:10
はい
そのとおりで(笑)

釣って5分後には
ビールのあてに♪
Posted by たろ at 2007年05月15日 00:33
>たろさん
追っかけコメントです!
恐るべしシーサイド・オートキャンプ場!
釣られたイワシも5分後に焼かれるとは思ってなかったでしょう(爆)
Posted by すえひろがり at 2007年05月15日 00:37
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
セレブ御用達
    コメント(21)