2015年05月14日
GW釣行(池)
ども!メーカーの三種の神器で一年通して釣るのって大変やけど凄いね!違うルアーで釣って写真だけ三種の神器なんてプププッ!御苦労様です。珍しく連打のsueです。
いまさらやけどGW2日目のお話。渓流からの朝帰り、泥のように眠ってると御方から召集入電!10分後には出撃、そして合流、そして更に西に大移動!
この時期、中途半端にカバーが張り出してサイトのようなブラインドのような状況でターゲットが見つかりにくいが、コレがまた難易度があがってまた良い。手前のストラクチャーに潜んでる奴は身を隠してフロッグを入れると高確率で釣れるようなので沖をウロウロしてる魚を探して挑む釣りに専念
チョイ沖の小さな菱の影に同調するようにステイしてる魚を発見!少しキャストミスで遠くにカエルが落ちたが問題なし、気付くまで寄せてチョンチョン・・・鼻っ面で遊んでるだけ。色々やって最後には痺れ切らしてスパーンッ!

また、大移動して今度は遠投してバイトするがノラない。何回もノラない。やっとノッタと思ったら正体はナマズ。今日はアンタじゃないって事ですぐにお帰りしてもらってからも、なかなかノラない地獄に陥り、カエルをアマガエルに変更、ブッシュの奥に打ち込んでヘコヘコヘコでスパーンッ!聞き合わせなんてしない。カエルをバクバク食われて飲まれた状態でフッキングして目ん玉の裏からあのブッ太いフックが刺さったらと想像するだけでゾッとする。すっぽ抜けたら腕のせい、お辞儀しか出来んカエルさん丸呑みなんてしたくない。
話が脱線したが俺の理想のフッキング。器具も使わず陸で暴れた拍子にカエルがポロッと外れて写真1.2枚撮らしてくれればOK

コレも案外ダメージレス?カエル裏っ返しフッキング(下顎フッキング)どうしてこう刺さったかを追求しコノ形で意図的にフッキングできるようになれれば究極奥儀としよう!

あっ、御方は遥かかなたのターゲットを見つけ出し釣り上げる。相も変わらず見事です。

そうそう、完全ディゲームですが偏光なしでも魚を見つける能力を高める訓練をしております!度付きの偏光高いんだよな・・・
ではでは、また魚探しの旅に行ってきます。ドブさんお疲れ様でした!

WHIPLASH FACTORY S.O.R
カエルの基本性能はピカイチ、あなたのチューニング次第で餌にもなります!
いまさらやけどGW2日目のお話。渓流からの朝帰り、泥のように眠ってると御方から召集入電!10分後には出撃、そして合流、そして更に西に大移動!
この時期、中途半端にカバーが張り出してサイトのようなブラインドのような状況でターゲットが見つかりにくいが、コレがまた難易度があがってまた良い。手前のストラクチャーに潜んでる奴は身を隠してフロッグを入れると高確率で釣れるようなので沖をウロウロしてる魚を探して挑む釣りに専念
チョイ沖の小さな菱の影に同調するようにステイしてる魚を発見!少しキャストミスで遠くにカエルが落ちたが問題なし、気付くまで寄せてチョンチョン・・・鼻っ面で遊んでるだけ。色々やって最後には痺れ切らしてスパーンッ!

また、大移動して今度は遠投してバイトするがノラない。何回もノラない。やっとノッタと思ったら正体はナマズ。今日はアンタじゃないって事ですぐにお帰りしてもらってからも、なかなかノラない地獄に陥り、カエルをアマガエルに変更、ブッシュの奥に打ち込んでヘコヘコヘコでスパーンッ!聞き合わせなんてしない。カエルをバクバク食われて飲まれた状態でフッキングして目ん玉の裏からあのブッ太いフックが刺さったらと想像するだけでゾッとする。すっぽ抜けたら腕のせい、お辞儀しか出来んカエルさん丸呑みなんてしたくない。
話が脱線したが俺の理想のフッキング。器具も使わず陸で暴れた拍子にカエルがポロッと外れて写真1.2枚撮らしてくれればOK

コレも案外ダメージレス?カエル裏っ返しフッキング(下顎フッキング)どうしてこう刺さったかを追求しコノ形で意図的にフッキングできるようになれれば究極奥儀としよう!

あっ、御方は遥かかなたのターゲットを見つけ出し釣り上げる。相も変わらず見事です。

そうそう、完全ディゲームですが偏光なしでも魚を見つける能力を高める訓練をしております!度付きの偏光高いんだよな・・・
ではでは、また魚探しの旅に行ってきます。ドブさんお疲れ様でした!

WHIPLASH FACTORY S.O.R
カエルの基本性能はピカイチ、あなたのチューニング次第で餌にもなります!
2015年05月10日
GW釣行(渓流)
ども!SNSでポイントどこですか?とか平気で聞いてくるヤツは削除します!sueです!
GWの釣行ですが年1.2回ドブ臭くない魚釣りに行ってきました!
今回は塾長と2人。普段は単独釣行同士という珍しい組み合わせ(笑
四国の渓流のアメゴ(アマゴ)

エントリーしてすぐの構造物の上からドン深の流芯にロングリップのダイバーをブチ込み釣れた体高のある魚。写真的に残念

先行者が叩いた後か、なかなか渋い状態。それでもチェイスしてくる魚は良型

今回、利便性重視で持ってきたラバーネット。確かに使い勝手もよく、魚にも優しいく、藪漕ぎでも引っかからず良かったが渓流にはやっぱりゴムは絵的に駄目やな・・・。

去年も入った渓は自然の美しさを実感できる場所。神々しい雰囲気すらある。

マイタックルの写真も絵になる。

飯は質より量(ご飯頼むと、おかわり自由&玉子食べ放題)の徳島ラーメン!

レインボースネークヘッドのような色の巨大ミミズ!

自分が釣りしてるところの写真なんて珍しいが、恥ずかしくもある

塾長も撮ってやる!

大の大人が一日中、歩きまわって遊んだ大人の休日を満喫!
帰りは予想通りオッサン2人とも睡魔に襲われPAでダウン、起きたら朝の4時・・・でも、こんな休日もアリやね。今年は何回渓流行けるかな?日本海側のブラウンもまた釣ってみたい。
【TACKLE】
ROD: PALMS Egeria Native Performance ERNS-53UL
REEL:DAIWA LUVIAS 2004
LINE:Rapala RAPizm-X 7lb
LEADER : FLUORO 0.8
LURE:Zip Baits Rigge46S
LURE:DUO SPEARHEAD RYUKI45S
LURE:TACKLE HOUSE Buffet SD43

PALMS Egeria Native Performance
sueが使っているのはコレの53UL 初めての渓流ロッド。ラインナップも沢山あるので場所によって選んでね。超接近戦から川幅10mくらいなら53くらいがいいかもね。

プロックス(PROX) EVAインジェクションビク
浸かりっ放しならスカリ、陸移動や岩陰に身を潜めての超接近戦なら腰にも着けれるインジェクションバッカン!(お持ち帰りなら必要)
GWの釣行ですが年1.2回ドブ臭くない魚釣りに行ってきました!
今回は塾長と2人。普段は単独釣行同士という珍しい組み合わせ(笑
四国の渓流のアメゴ(アマゴ)

エントリーしてすぐの構造物の上からドン深の流芯にロングリップのダイバーをブチ込み釣れた体高のある魚。写真的に残念

先行者が叩いた後か、なかなか渋い状態。それでもチェイスしてくる魚は良型

今回、利便性重視で持ってきたラバーネット。確かに使い勝手もよく、魚にも優しいく、藪漕ぎでも引っかからず良かったが渓流にはやっぱりゴムは絵的に駄目やな・・・。

去年も入った渓は自然の美しさを実感できる場所。神々しい雰囲気すらある。

マイタックルの写真も絵になる。

飯は質より量(ご飯頼むと、おかわり自由&玉子食べ放題)の徳島ラーメン!

レインボースネークヘッドのような色の巨大ミミズ!

自分が釣りしてるところの写真なんて珍しいが、恥ずかしくもある

塾長も撮ってやる!

大の大人が一日中、歩きまわって遊んだ大人の休日を満喫!
帰りは予想通りオッサン2人とも睡魔に襲われPAでダウン、起きたら朝の4時・・・でも、こんな休日もアリやね。今年は何回渓流行けるかな?日本海側のブラウンもまた釣ってみたい。
【TACKLE】
ROD: PALMS Egeria Native Performance ERNS-53UL
REEL:DAIWA LUVIAS 2004
LINE:Rapala RAPizm-X 7lb
LEADER : FLUORO 0.8
LURE:Zip Baits Rigge46S
LURE:DUO SPEARHEAD RYUKI45S
LURE:TACKLE HOUSE Buffet SD43

PALMS Egeria Native Performance
sueが使っているのはコレの53UL 初めての渓流ロッド。ラインナップも沢山あるので場所によって選んでね。超接近戦から川幅10mくらいなら53くらいがいいかもね。

プロックス(PROX) EVAインジェクションビク
浸かりっ放しならスカリ、陸移動や岩陰に身を潜めての超接近戦なら腰にも着けれるインジェクションバッカン!(お持ち帰りなら必要)
2014年07月13日
強行休暇渓谷軍行
ども、メーカーの顔の方!取り巻きの子分達の教育もアンタらの大事な仕事だぜ!sueです。
平日に初めて休暇を取ってみた。狙うは渓魚!しかも、ぶっつけ本番の初めての川に行ってみる。
場所は千代川水系。

事前情報も貰ってたが天邪鬼。そこは最終手段って事で、夜通し走って早朝のコンビニで年券購入。買った時に貰ったポイントマップと睨めっこ。たくさんあるヤマメのマークの1つ絞り移動開始!
しかし、行けども行けども自分が思ってる渓ではない。護岸工事してるし、川底は茶色、そこうこしてと川が消えるし、時間は過ぎる。ハズしたか?
気付けばかなりの高地、山桜が咲いてる…

5月も中旬なのに残雪も…寒い訳だ

時間的にアレなんで川の音を頼りに谷を降りると、良い感じの渓に出た。早速、ミノーをキャスト、数投で何かデカイのが掛かるがネットイン寸前でサイナラ。この時点で初めて見る魚。多分アレ
かなり距離を取って次のキャスト、色々角度変え投げてるとヒット!先程の魚より小さいが、慌てずネットイン
ブラウン…初めて見たが、キレイカッコイイ。さっきのネットよりかなり大きかったよな…(´Д` )

チビアマゴも元気です!

サイズアップ 渓によって色の違いもあって面白い

一山越えて滝つぼブチ込んでの1本!ええイワナ出た♪

愛用のタックルも絵にななぁ

世の中、こんな釣り人が増える事を望みます!

友達に連れていってもらって何の苦労もせずにサクっと釣るのに比べ充実感や達成感は桁違い。その代わりドッと疲れるけどね(笑
あっ!ちなみにこの釣行は5月中旬です(笑
では、またいつの日か!
【TACKLE】
ROD: PALMS Egeria Native Performance ERNS-53UL
REEL:DAIWA LUVIAS 2004
LINE:Rapala Sufix832 0.3
LEADER : FLUORO 0.8
LURE:Zip Baits Rigge46S
LURE:DUO SPEARHEAD RYUKI45S
LURE:TACKLE HOUSE Buffte43S

PALMS Egeria Native Performance
sueが使っているのはコレの53UL 初めての渓流ロッド。ラインナップも沢山あるので場所によって選んでね。超接近戦から川幅10mくらいなら53くらいがいいかもね。

プロックス(PROX) EVAインジェクションビク
浸かりっ放しならスカリ、陸移動や岩陰に身を潜めての超接近戦なら腰にも着けれるインジェクションバッカン!(お持ち帰りなら必要)
平日に初めて休暇を取ってみた。狙うは渓魚!しかも、ぶっつけ本番の初めての川に行ってみる。
場所は千代川水系。

事前情報も貰ってたが天邪鬼。そこは最終手段って事で、夜通し走って早朝のコンビニで年券購入。買った時に貰ったポイントマップと睨めっこ。たくさんあるヤマメのマークの1つ絞り移動開始!
しかし、行けども行けども自分が思ってる渓ではない。護岸工事してるし、川底は茶色、そこうこしてと川が消えるし、時間は過ぎる。ハズしたか?
気付けばかなりの高地、山桜が咲いてる…

5月も中旬なのに残雪も…寒い訳だ

時間的にアレなんで川の音を頼りに谷を降りると、良い感じの渓に出た。早速、ミノーをキャスト、数投で何かデカイのが掛かるがネットイン寸前でサイナラ。この時点で初めて見る魚。多分アレ
かなり距離を取って次のキャスト、色々角度変え投げてるとヒット!先程の魚より小さいが、慌てずネットイン
ブラウン…初めて見たが、キレイカッコイイ。さっきのネットよりかなり大きかったよな…(´Д` )

チビアマゴも元気です!

サイズアップ 渓によって色の違いもあって面白い

一山越えて滝つぼブチ込んでの1本!ええイワナ出た♪

愛用のタックルも絵にななぁ

世の中、こんな釣り人が増える事を望みます!

友達に連れていってもらって何の苦労もせずにサクっと釣るのに比べ充実感や達成感は桁違い。その代わりドッと疲れるけどね(笑
あっ!ちなみにこの釣行は5月中旬です(笑
では、またいつの日か!
【TACKLE】
ROD: PALMS Egeria Native Performance ERNS-53UL
REEL:DAIWA LUVIAS 2004
LINE:Rapala Sufix832 0.3
LEADER : FLUORO 0.8
LURE:Zip Baits Rigge46S
LURE:DUO SPEARHEAD RYUKI45S
LURE:TACKLE HOUSE Buffte43S

PALMS Egeria Native Performance
sueが使っているのはコレの53UL 初めての渓流ロッド。ラインナップも沢山あるので場所によって選んでね。超接近戦から川幅10mくらいなら53くらいがいいかもね。

プロックス(PROX) EVAインジェクションビク
浸かりっ放しならスカリ、陸移動や岩陰に身を潜めての超接近戦なら腰にも着けれるインジェクションバッカン!(お持ち帰りなら必要)
2014年05月06日
四国の渓流
ども!小さい子供が居るけど我が家にはスマートフォンしか動画を撮る機械はありません!sueです。
GWが始まり四国の渓流に半日遠征強行してきました。(連れて行ってもらった)

もちろんですがドブの変な臭いなんて一切しない別世界、荒んだ心も少しは洗われたような。
渓流と言ってもこんなに川幅広いんは初めて。アップに投げて時折トゥイッチでチェイスあり。何気に大きいし、テンションアップ。まずは1本獲るのにスピナーにチェンジ。投入して直ぐに釣れるもその後が厳しい。極小バイブで深場を攻めるとフォールでドラグがジーーーッ!はい、バレました・・・。ドラグ調整してなくてユルユルでした(アホ

1本獲れたのでミノーにチェンジ。Rigge46sで俗に言う鬼トゥイッチするも追ってくるのみ。こんだけ流れが速いんで高速巻きせんでもいいか?と思って流れより少し早く巻いて時折トゥイッチいれるとHIT

同じウェイトでもマグドライブ搭載のRiggeの飛距離は確実に遠くに飛び、流れの中でもしっかり泳ぐので大場所で長く引けるのでいいかも!

普段あまり撮らないタックルも昼間で綺麗な場所なら絵になります。

帰りは徳島ラーメン。大盛の量が大盛じゃないのが気になるが味は良い。

本格的に渓流釣りやりこみたいが年2~3回でも行けたらいいかな?今度は初めて渓流釣りした岐阜も行きたいし、日本海側もヤマメも行きたい。あ~平日休みたいっ!
では、次回の不定期アップまで!
【TACKLE】
ROD: PALMS Egeria Native Performance ERNS-53UL
REEL:DAIWA LUVIAS 2004
LINE:Rapala Sufix832 0.3
LEADER : FLUORO 0.8
LURE:Zip Baits Rigge46S
LURE:DUO SPEARHEAD RYUKI45S
LURE:TACKLE HOUSE Buffte43S

PALMS Egeria Native Performance
sueが使っているのはコレの53UL 初めての渓流ロッド。ラインナップも沢山あるので場所によって選んでね。超接近戦から川幅10mくらいなら53くらいがいいかもね。

プロックス(PROX) EVAインジェクションビク
浸かりっ放しならスカリ、陸移動や岩陰に身を潜めての超接近戦なら腰にも着けれるインジェクションバッカン!(お持ち帰りなら必要)
GWが始まり四国の渓流に半日遠征強行してきました。(連れて行ってもらった)

もちろんですがドブの変な臭いなんて一切しない別世界、荒んだ心も少しは洗われたような。
渓流と言ってもこんなに川幅広いんは初めて。アップに投げて時折トゥイッチでチェイスあり。何気に大きいし、テンションアップ。まずは1本獲るのにスピナーにチェンジ。投入して直ぐに釣れるもその後が厳しい。極小バイブで深場を攻めるとフォールでドラグがジーーーッ!はい、バレました・・・。ドラグ調整してなくてユルユルでした(アホ

1本獲れたのでミノーにチェンジ。Rigge46sで俗に言う鬼トゥイッチするも追ってくるのみ。こんだけ流れが速いんで高速巻きせんでもいいか?と思って流れより少し早く巻いて時折トゥイッチいれるとHIT

同じウェイトでもマグドライブ搭載のRiggeの飛距離は確実に遠くに飛び、流れの中でもしっかり泳ぐので大場所で長く引けるのでいいかも!

普段あまり撮らないタックルも昼間で綺麗な場所なら絵になります。

帰りは徳島ラーメン。大盛の量が大盛じゃないのが気になるが味は良い。

本格的に渓流釣りやりこみたいが年2~3回でも行けたらいいかな?今度は初めて渓流釣りした岐阜も行きたいし、日本海側もヤマメも行きたい。あ~平日休みたいっ!
では、次回の不定期アップまで!
【TACKLE】
ROD: PALMS Egeria Native Performance ERNS-53UL
REEL:DAIWA LUVIAS 2004
LINE:Rapala Sufix832 0.3
LEADER : FLUORO 0.8
LURE:Zip Baits Rigge46S
LURE:DUO SPEARHEAD RYUKI45S
LURE:TACKLE HOUSE Buffte43S

PALMS Egeria Native Performance
sueが使っているのはコレの53UL 初めての渓流ロッド。ラインナップも沢山あるので場所によって選んでね。超接近戦から川幅10mくらいなら53くらいがいいかもね。

プロックス(PROX) EVAインジェクションビク
浸かりっ放しならスカリ、陸移動や岩陰に身を潜めての超接近戦なら腰にも着けれるインジェクションバッカン!(お持ち帰りなら必要)
2013年07月14日
テナガエビ釣り
ども!最近、肌の透明感がちょっと落ちてきたなぁ…くらいが好きな すえです!
夏の風物詩となりつつあるテナガエビ釣りいってきましたんで、すえやってるテナガエビの釣り方(夜)なんぞ書いてみますんで参考になればどうぞ!

昼間の釣りが一般的なテナガエビ釣りですが、すえはナイトエビングです。
理由は簡単、夜しか行けない!昼間は暑い!この2点(笑
居てそうなポイントは、川の流れを緩やかにするために配置された千鳥配置のブロック、捨石、テトラなどの身を潜める事ができて流れが緩やかな場所。
昼間は物陰に隠れているので穴など探っても居てない場合とかあるが、基本夜行性なんで夜は穴や物陰などから出てきて餌食べに徘徊してたりします。
探し方ですが、ライトで浅瀬などを照らすと目が赤く光ってるので直ぐに分かります。ずっと光を当てても逃げないヤツも居てますが、位置や歩いてる方向を確認したらライトを外して(消して)仕掛け投入!経験上ですが半径30cmくらいにヤツが居る所に餌を投入できればかなりの確立で食い付きます。
その前にテナガエビの仕掛けですが至って普通です
・万能延べ竿 1.8m~2.1m
ポイントにもよりますが今は1.8mに落ち着いてます。家に延べ竿あるなら先だけもOK(笑
・玉ウキ 5号 ドングリウキ等
別に光らなくてもOK普通のウキ
・マーカー ケミホタル、ちもとホタル
極小のケミホタル、ゴム管で道糸に止めれる物が良い。玉ウキの真下に装着
・道糸 フロロ0.8号
ナイロン、PEは浮力があるのでフロロ使ってます)
・ハリス止め 小小 極小サルカンでもOK
釣具屋で淡水小物釣りのコーナーにあります。ハリスにコブを作って止めるタイプ
・オモリ
ガン玉4号を針から5cmくらい上に付けてます
・針 ハリス付き海老針3号
ハリスは20cmくらいでハリス止めに接続、針のカエシ潰して使ってます
・餌
竹輪、蒲鉾、ソーセージ、赤虫、ミミズ等、場所にもよりますが、すえは竹輪を使用

釣り方に戻って・・・
エサは針と同じぐらいの大きさくらいが良いです。針先はチョコっと出るくらいかな?あまり気にしてません。それとテナガエビの口の堅い所に刺さるor飲まれて無理に外すと結構早く死んでしまいますのでラジオペンチなどで針のカエシを潰して外しやすくしてます。
仕掛けを投入してじっと待つ。仕掛けの周囲にテナガエビが居なくても徘徊してるので気長に待つのもOK、テナガエビを発見できなくても物陰の入口、ブロックや石のキワ等に落とせば確率は上がります。
ウキ下の長さはガン玉(オモリ)が底に着いていれば少々ウキ下が長くてもOKです。
テナガエビがエサに食いついたらケミホタルがススーッっと動きますが、まだアワセてはいけません!テナガエビはエサを取るとまず安全な場所(落ち着く場所)に移動してからゆっくり食べます。
ウキの移動が止まるとお食事タイム、ゆっくり竿を上げましょう。テンション掛かったらテナガエビは放すものかとビクンビクン暴れます。この時でエサが大きくて針先が口に届いてなかったらこの時点で逃げられますので、バラシが多いならエサを小さくしてみて下さい。
それでもバラシが多いのならお食事タイムの時間を今までより長めにしてみて下さい。
あったら便利な物・必要な物
・小さいハサミ → 竹輪をカットするのに便利
・ピンセット・先が細いラジオペンチ → 針を外す時に便利
・ヘッドライト → スポットライト機能付いてればテナガエビを探しやすい懐中電灯OK(必要
・タオル → テナガエビは掴んでも腕組しながら背中までハサミが届くんでタイルで持つと便利。
ハサミ自体を持ったりしますがせっかくの長い手が取れたりするので注意
・バッカン・クーラー → バケツでも良いが水を多く入れると跳ねて脱走します。
蓋付き水汲みバケツ、クーラー、活かして持って帰るならブクブク
※釣りを楽しくするにもまず安全から!ライジャケ、ライフポーチをつけて、お子さんとの釣りは目を離さない(マンツーマンで)、夕立等の天候の変化には気をつけて下さい(急に増水する事があります)。雷が聞こえたら撤収!
では、ナイトテナガエビ、健闘を祈る!
それと、結構のめり込んで時間を忘れてやってしまう釣りなんでアラームをセットする事をオススメします!昨日も結局、夜が明けてもうたわ・・・(アホ

釣ったテナガエビを喰う!もどうぞ
オススメアイテム

がまかつ(Gamakatsu) テナガエビ仕掛(シモリウキ)
仕掛けセットもあり。これはシモリウキタイプ。昼間はこの連ウキがツツツーって入って行くのが面白い。去年は夜でもこのタイプ使ってましたが夜間はシンプルな玉ウキ&ケミが良いです。この仕掛けに玉ウキ付けてもOK

がまかつ(Gamakatsu) エビ鈎3号 糸付
すえは3号使ってます。小さいテナガでも充分掛かりますし、良型来ても問題ありませんでした。とりあえずって方なら3号。今なら100円!2013,07,14現在

プロマリン(PRO MARINE) PG 影法師 段巻 210
これ2.1mですがヘラ竿チックで情緒あり!持ち手がこの手のタイプがしっくり握れて好きです。今なら500円!2013,07,14現在
夏の風物詩となりつつあるテナガエビ釣りいってきましたんで、すえやってるテナガエビの釣り方(夜)なんぞ書いてみますんで参考になればどうぞ!

昼間の釣りが一般的なテナガエビ釣りですが、すえはナイトエビングです。
理由は簡単、夜しか行けない!昼間は暑い!この2点(笑
居てそうなポイントは、川の流れを緩やかにするために配置された千鳥配置のブロック、捨石、テトラなどの身を潜める事ができて流れが緩やかな場所。
昼間は物陰に隠れているので穴など探っても居てない場合とかあるが、基本夜行性なんで夜は穴や物陰などから出てきて餌食べに徘徊してたりします。
探し方ですが、ライトで浅瀬などを照らすと目が赤く光ってるので直ぐに分かります。ずっと光を当てても逃げないヤツも居てますが、位置や歩いてる方向を確認したらライトを外して(消して)仕掛け投入!経験上ですが半径30cmくらいにヤツが居る所に餌を投入できればかなりの確立で食い付きます。
その前にテナガエビの仕掛けですが至って普通です
・万能延べ竿 1.8m~2.1m
ポイントにもよりますが今は1.8mに落ち着いてます。家に延べ竿あるなら先だけもOK(笑
・玉ウキ 5号 ドングリウキ等
別に光らなくてもOK普通のウキ
・マーカー ケミホタル、ちもとホタル
極小のケミホタル、ゴム管で道糸に止めれる物が良い。玉ウキの真下に装着
・道糸 フロロ0.8号
ナイロン、PEは浮力があるのでフロロ使ってます)
・ハリス止め 小小 極小サルカンでもOK
釣具屋で淡水小物釣りのコーナーにあります。ハリスにコブを作って止めるタイプ
・オモリ
ガン玉4号を針から5cmくらい上に付けてます
・針 ハリス付き海老針3号
ハリスは20cmくらいでハリス止めに接続、針のカエシ潰して使ってます
・餌
竹輪、蒲鉾、ソーセージ、赤虫、ミミズ等、場所にもよりますが、すえは竹輪を使用

釣り方に戻って・・・
エサは針と同じぐらいの大きさくらいが良いです。針先はチョコっと出るくらいかな?あまり気にしてません。それとテナガエビの口の堅い所に刺さるor飲まれて無理に外すと結構早く死んでしまいますのでラジオペンチなどで針のカエシを潰して外しやすくしてます。
仕掛けを投入してじっと待つ。仕掛けの周囲にテナガエビが居なくても徘徊してるので気長に待つのもOK、テナガエビを発見できなくても物陰の入口、ブロックや石のキワ等に落とせば確率は上がります。
ウキ下の長さはガン玉(オモリ)が底に着いていれば少々ウキ下が長くてもOKです。
テナガエビがエサに食いついたらケミホタルがススーッっと動きますが、まだアワセてはいけません!テナガエビはエサを取るとまず安全な場所(落ち着く場所)に移動してからゆっくり食べます。
ウキの移動が止まるとお食事タイム、ゆっくり竿を上げましょう。テンション掛かったらテナガエビは放すものかとビクンビクン暴れます。この時でエサが大きくて針先が口に届いてなかったらこの時点で逃げられますので、バラシが多いならエサを小さくしてみて下さい。
それでもバラシが多いのならお食事タイムの時間を今までより長めにしてみて下さい。
あったら便利な物・必要な物
・小さいハサミ → 竹輪をカットするのに便利
・ピンセット・先が細いラジオペンチ → 針を外す時に便利
・ヘッドライト → スポットライト機能付いてればテナガエビを探しやすい懐中電灯OK(必要
・タオル → テナガエビは掴んでも腕組しながら背中までハサミが届くんでタイルで持つと便利。
ハサミ自体を持ったりしますがせっかくの長い手が取れたりするので注意
・バッカン・クーラー → バケツでも良いが水を多く入れると跳ねて脱走します。
蓋付き水汲みバケツ、クーラー、活かして持って帰るならブクブク
※釣りを楽しくするにもまず安全から!ライジャケ、ライフポーチをつけて、お子さんとの釣りは目を離さない(マンツーマンで)、夕立等の天候の変化には気をつけて下さい(急に増水する事があります)。雷が聞こえたら撤収!
では、ナイトテナガエビ、健闘を祈る!
それと、結構のめり込んで時間を忘れてやってしまう釣りなんでアラームをセットする事をオススメします!昨日も結局、夜が明けてもうたわ・・・(アホ

釣ったテナガエビを喰う!もどうぞ
オススメアイテム

がまかつ(Gamakatsu) テナガエビ仕掛(シモリウキ)
仕掛けセットもあり。これはシモリウキタイプ。昼間はこの連ウキがツツツーって入って行くのが面白い。去年は夜でもこのタイプ使ってましたが夜間はシンプルな玉ウキ&ケミが良いです。この仕掛けに玉ウキ付けてもOK

がまかつ(Gamakatsu) エビ鈎3号 糸付
すえは3号使ってます。小さいテナガでも充分掛かりますし、良型来ても問題ありませんでした。とりあえずって方なら3号。今なら100円!2013,07,14現在

プロマリン(PRO MARINE) PG 影法師 段巻 210
これ2.1mですがヘラ竿チックで情緒あり!持ち手がこの手のタイプがしっくり握れて好きです。今なら500円!2013,07,14現在
2012年06月25日
清流鰻などなど
ども、デカさじゃない!感度と羞恥だ!すえです!
本流はまだ激濁りで何も出来ないと思ってると宿のご主人さんが河原で竿出して呼んでる
狙うは今年高騰のコイツ!

流れが淀んでるワンドに借りた竿でブッ込み(((o(*゚▽゚*)o)))

餌は太くて、青くて、臭いドバミミズ!

ハヤ、カワムツも果敢にアタックする中、竿先がゴンゴンお辞儀!
来ました天然清流鰻!ちっこいけど(笑

え〜冒頭のウナギは一日目、上のは二日目で計2匹
なかなか厳しいかったが満天の星空の下でボ〜っと竿先を見つめる釣りもええもんです
でも、シーバス釣りたいっ!
って事で、釣具屋に行けばワゴンセールで何とオヌマアユ⁈ いやいやコッチが先発のRapara CD11 SGOとAYU発見!

何とSGOのCD9もあったんで迷わすGET
意気込んで熊野川にナイトシーバスも行ったが、パイロットルアーが数投でドラグから煙出るくらいの流木と闘ってアッサリ負けて帰る始末
CDはリップ削ってあんま潜らんようにしなアカンな…
次回はウナギかシーバスかアマゴか何になるか、すえにも分からん(笑
ラパラ カウントダウン 永遠のスタンダードは不滅です!
ある方はCDは餌だ!と豪語する方も居る(笑
CDマグナムのテクトロで鱸を引きずり出す方も(驚
使い方は釣り人次第!
ではでは
本流はまだ激濁りで何も出来ないと思ってると宿のご主人さんが河原で竿出して呼んでる
狙うは今年高騰のコイツ!

流れが淀んでるワンドに借りた竿でブッ込み(((o(*゚▽゚*)o)))

餌は太くて、青くて、臭いドバミミズ!

ハヤ、カワムツも果敢にアタックする中、竿先がゴンゴンお辞儀!
来ました天然清流鰻!ちっこいけど(笑

え〜冒頭のウナギは一日目、上のは二日目で計2匹
なかなか厳しいかったが満天の星空の下でボ〜っと竿先を見つめる釣りもええもんです
でも、シーバス釣りたいっ!
って事で、釣具屋に行けばワゴンセールで何とオヌマアユ⁈ いやいやコッチが先発のRapara CD11 SGOとAYU発見!

何とSGOのCD9もあったんで迷わすGET
意気込んで熊野川にナイトシーバスも行ったが、パイロットルアーが数投でドラグから煙出るくらいの流木と闘ってアッサリ負けて帰る始末
CDはリップ削ってあんま潜らんようにしなアカンな…
次回はウナギかシーバスかアマゴか何になるか、すえにも分からん(笑
ラパラ カウントダウン 永遠のスタンダードは不滅です!
ある方はCDは餌だ!と豪語する方も居る(笑
CDマグナムのテクトロで鱸を引きずり出す方も(驚
使い方は釣り人次第!
ではでは
2012年06月21日
台風後の渓流
ども、ずっとNHKの台風情報見てた すえです
本流はカフェオレ状態で壊滅と思ってたが、土砂の流出が無かった支流があるのではなかろうと以前本命が釣れた支流に…
ビンゴ!笹濁り程度でショボかった水量も充分過ぎるくらいで、流れは台風直撃だけあって強烈…

川幅が狭いのでアップクロスではキツ過ぎる
初めてのダウンからダウンクロスで勝負!
ミノーを沈めてゆっくり鬼トゥイッチ入れては流され、少し巻いては流されの繰り返しでベイトが頑張って泳いでは流される感じで(妄想
流される時は真っ直ぐに下がるんじゃなくて左右どちらかに反転するように流されるイメージでキタッ!
ネットでキャッチ!&ミス…ええ型のアマゴやったのに…(T ^ T)
角度を変えて同じようにして流された瞬間ココン
キターーーッ!一ヶ月振りに釣れた~小さくても何でもいい嬉しい一匹

アップで打てそうな場所はアップで打ってダメならスローで引けるスピナーにチェンジしてターンでもう一匹
嬉しい過ぎる…

やっぱり、アマゴが居る沢と居ない沢があるみたい
もう少し水量が落ち着いたらまた行ってみよう( ´ ▽ ` )ノ
ホンマ、一ヶ月間カワムツとウグイしか釣ってないから本命のアマゴ釣れて良かった〜(号泣
ちなみに本流は…


SILVERFOX ウェーダー各種
SILVERFOX(阪神素地)移動の時も履いたまんまで運転ok!オバチャンにカウボーイやな!って言われるけどok!お財布にも優しい阪神素地ガンガレッ!

フリーノット(FREE KNOT) BOWBUWN(ボウブン) ステンレスメッシュグローブ
FREEKNOTのグローブを好んで使用してるが、UVカット、遮熱、通気性能、吸汗速乾、そして蚊を寄せ付けない!良いじゃないの?ガッツリ使って使用感等はまたアップします!

リトルプレゼンツ(LITTLE PRESENTS) ウエーダー ゲーター
流れの速い渓流でもウェーダーがバタつかずスイスイです!高いウェーダーが藪漕ぎでプスっ…なんて悲し過ぎる
安物でも買ったその日に浸水なんてシャレにもならん!その前にコレ巻いてれば大丈夫!
ではでは
本流はカフェオレ状態で壊滅と思ってたが、土砂の流出が無かった支流があるのではなかろうと以前本命が釣れた支流に…
ビンゴ!笹濁り程度でショボかった水量も充分過ぎるくらいで、流れは台風直撃だけあって強烈…

川幅が狭いのでアップクロスではキツ過ぎる
初めてのダウンからダウンクロスで勝負!
ミノーを沈めてゆっくり鬼トゥイッチ入れては流され、少し巻いては流されの繰り返しでベイトが頑張って泳いでは流される感じで(妄想
流される時は真っ直ぐに下がるんじゃなくて左右どちらかに反転するように流されるイメージでキタッ!
ネットでキャッチ!&ミス…ええ型のアマゴやったのに…(T ^ T)
角度を変えて同じようにして流された瞬間ココン
キターーーッ!一ヶ月振りに釣れた~小さくても何でもいい嬉しい一匹

アップで打てそうな場所はアップで打ってダメならスローで引けるスピナーにチェンジしてターンでもう一匹
嬉しい過ぎる…

やっぱり、アマゴが居る沢と居ない沢があるみたい
もう少し水量が落ち着いたらまた行ってみよう( ´ ▽ ` )ノ
ホンマ、一ヶ月間カワムツとウグイしか釣ってないから本命のアマゴ釣れて良かった〜(号泣
ちなみに本流は…


SILVERFOX ウェーダー各種
SILVERFOX(阪神素地)移動の時も履いたまんまで運転ok!オバチャンにカウボーイやな!って言われるけどok!お財布にも優しい阪神素地ガンガレッ!
フリーノット(FREE KNOT) BOWBUWN(ボウブン) ステンレスメッシュグローブ
FREEKNOTのグローブを好んで使用してるが、UVカット、遮熱、通気性能、吸汗速乾、そして蚊を寄せ付けない!良いじゃないの?ガッツリ使って使用感等はまたアップします!

リトルプレゼンツ(LITTLE PRESENTS) ウエーダー ゲーター
流れの速い渓流でもウェーダーがバタつかずスイスイです!高いウェーダーが藪漕ぎでプスっ…なんて悲し過ぎる
安物でも買ったその日に浸水なんてシャレにもならん!その前にコレ巻いてれば大丈夫!
ではでは
2012年05月24日
やっぱり狭いのんが好き
ども、世の中バチ抜けシーバスみたいですが行けません・・・すえです
現場終わって出撃!

本流、大場所は狙う場所が何だかボケてイマイチ釣れる気がしない・・・
スレた場所で釣る技量が無いとも云うが・・・(号泣
なので今日は支流の支流へ…水中を引く距離、ざっと2,3mこの狭さがたまらん
ミスるとそれっきり追ってもきてくれないこの2,3mで魚とのやり取りと完結させる釣りに浪漫を感じる変態野郎
ピックアップ直前の太い流れの中から飛び出す

チェイスからのジャークでチビアマゴ

チョンチョンチョンチョンスーで右から横っ飛びでナイスバイト!

巨岩の上から表層引きで豆アマゴ(笑

暗くなってきたので撤収

今日はミノーでは無く違うもんで釣ったので満足!
やっぱりドブ鱸同様、渓流釣りも狭い小場所が好きやわ~(笑
気になるリールたち

シマノ(SHIMANO) コンプレックスCI4 2000HGS F3
ツインパワーの後継機?シマノ機は最近買ってないから分からんけど1000PGSツインパワーは最高に良いリールやったんで期待してます

シマノ(SHIMANO) ソアレCI4 30 2000HGS
色とスプール、ハンドルノブ以外はコンプレックスと同じ?

シマノ(SHIMANO) 11 ソアレBB 30 2000HGS
とりあえずならこの値段ならOKでしょ!短竿との相性は重くてバランス悪そうな気もするが慣れれば関係ないか(笑

ダイワ(Daiwa) セルテート2004CH ハイギアカスタム
やっぱりコレが気になる・・・巻取りがシマノ(81cm)の同等より少ない(76cm)が充分ま巻き取り量があるのでOK
iPhoneからの投稿
現場終わって出撃!

本流、大場所は狙う場所が何だかボケてイマイチ釣れる気がしない・・・
スレた場所で釣る技量が無いとも云うが・・・(号泣
なので今日は支流の支流へ…水中を引く距離、ざっと2,3mこの狭さがたまらん
ミスるとそれっきり追ってもきてくれないこの2,3mで魚とのやり取りと完結させる釣りに浪漫を感じる変態野郎
ピックアップ直前の太い流れの中から飛び出す

チェイスからのジャークでチビアマゴ

チョンチョンチョンチョンスーで右から横っ飛びでナイスバイト!

巨岩の上から表層引きで豆アマゴ(笑

暗くなってきたので撤収

今日はミノーでは無く違うもんで釣ったので満足!
やっぱりドブ鱸同様、渓流釣りも狭い小場所が好きやわ~(笑
ツインパワーC2000SHGが欲すぃ・・・
気になるリールたち

シマノ(SHIMANO) コンプレックスCI4 2000HGS F3
ツインパワーの後継機?シマノ機は最近買ってないから分からんけど1000PGSツインパワーは最高に良いリールやったんで期待してます

シマノ(SHIMANO) ソアレCI4 30 2000HGS
色とスプール、ハンドルノブ以外はコンプレックスと同じ?

シマノ(SHIMANO) 11 ソアレBB 30 2000HGS
とりあえずならこの値段ならOKでしょ!短竿との相性は重くてバランス悪そうな気もするが慣れれば関係ないか(笑

ダイワ(Daiwa) セルテート2004CH ハイギアカスタム
やっぱりコレが気になる・・・巻取りがシマノ(81cm)の同等より少ない(76cm)が充分ま巻き取り量があるのでOK
iPhoneからの投稿
2012年05月17日
雨の渓流とか
ども、早く寝ると中途半端な時間に目が覚めてしまう すえです
先週の土曜日はチョコっと偵察

竿振るもスレで掛かるのは稚鮎、小さいからベイトにしか見えない…
コレ食ってるシーバスが釣りたいっ!

で、日は変わりまして…
この日は雨です
増水するかと思ったが水量も濁りもさほど無く行ってみることに
カッパ着て早速届いたヒップウェダー履いて入渓!

ちょっと川幅あるんで狙いどころがイマイチ定まらない
釣れるんはカワムツ

釣り上がると流れ込みや落ち込みは結構水深があって広い

ルアーが底に落ちるまでに流されるんでメタルバイブの ふるえる刑事 にチェンジ
このバイブ、3.5gクラスで1番細長いんでマッチ・ザ・ベイトかと♪( ´▽`)
底とって底付近を這わして駆け上がりで数回小刻みな縦ジャークでヒット
よく引いた肉厚なアマゴ やっぱキレイやなぁ〜


その後はカワムツばかり…

アマゴは一匹だけで厳しかった
アプローチもアマく何回かアマゴが逃げて行く場面もあり、自爆ポイント潰し…
キャスト精度もイマイチで取りこぼしもあるだろう
ディープレンジを探れるミノーの必要性も感じる
今後の課題は多い
こうして深みにハマって行くのだ…
あっ、それと雨の日はヒップウェダーはアカン!股間とケツだけ濡れる(笑

SILVERFOX ウェーダー各種
SILVERFOX(阪神素地)これのヒップウェダーを購入!その他、気になるのはウェーディングシューズ、デザインも機能面も良いじゃない?お財布にも優しい阪神素地ガンガレッ!

フリーノット(FREE KNOT) BOWBUWN(ボウブン) ステンレスメッシュグローブ
FREEKNOTのグローブを好んで使用してるが、UVカット、遮熱、通気性能、吸汗速乾、そして蚊を寄せ付けない!良いじゃないの?ガッツリ使って使用感等はまたアップします!
ではでは
iPhoneからの投稿
先週の土曜日はチョコっと偵察

竿振るもスレで掛かるのは稚鮎、小さいからベイトにしか見えない…
コレ食ってるシーバスが釣りたいっ!

で、日は変わりまして…
この日は雨です
増水するかと思ったが水量も濁りもさほど無く行ってみることに
カッパ着て早速届いたヒップウェダー履いて入渓!

ちょっと川幅あるんで狙いどころがイマイチ定まらない
釣れるんはカワムツ

釣り上がると流れ込みや落ち込みは結構水深があって広い

ルアーが底に落ちるまでに流されるんでメタルバイブの ふるえる刑事 にチェンジ
このバイブ、3.5gクラスで1番細長いんでマッチ・ザ・ベイトかと♪( ´▽`)
底とって底付近を這わして駆け上がりで数回小刻みな縦ジャークでヒット
よく引いた肉厚なアマゴ やっぱキレイやなぁ〜


その後はカワムツばかり…

アマゴは一匹だけで厳しかった
アプローチもアマく何回かアマゴが逃げて行く場面もあり、自爆ポイント潰し…
キャスト精度もイマイチで取りこぼしもあるだろう
ディープレンジを探れるミノーの必要性も感じる
今後の課題は多い
こうして深みにハマって行くのだ…
あっ、それと雨の日はヒップウェダーはアカン!股間とケツだけ濡れる(笑

SILVERFOX ウェーダー各種
SILVERFOX(阪神素地)これのヒップウェダーを購入!その他、気になるのはウェーディングシューズ、デザインも機能面も良いじゃない?お財布にも優しい阪神素地ガンガレッ!
フリーノット(FREE KNOT) BOWBUWN(ボウブン) ステンレスメッシュグローブ
FREEKNOTのグローブを好んで使用してるが、UVカット、遮熱、通気性能、吸汗速乾、そして蚊を寄せ付けない!良いじゃないの?ガッツリ使って使用感等はまたアップします!
ではでは
iPhoneからの投稿
2012年05月13日
和歌山渓流デビュー
ども、三食ガッツリの食生活が始まってリバウンド状態で太りつつある すえです
次の現場は和歌山だ!っと喜んでたらやっぱり山奥でした(笑
宿の主人に遊漁券ある?って聞いたら あるよ!
鮎するの?いいえアマゴ、イワナ、ヤマメとかをルアーでしようかと
珍しいねぇ・・・えっ?!アマゴとか居ないの?居るけど去年の水害で数が減ってるのは確か
まぁ、居るならやってみよう!って事で年券購入!

翌日、仕事が終わってそのまま歩いて下の川に入渓

岩盤キワの深場を刻みながら上がる
ルアーはSPEAREAD RYUKI 45S ヤマメカラー
軽い連続トゥイッチ、手前の駆け上がりでヒット!
朱点が多い20cmくらいのアマゴ

やっぱりキレイやなぁ(´Д` )
そのまま淵付近までまでノーバイト
さて、メインの淵のキワにルアーを入れて沈める深いのでいつものトゥイッチじゃなくて縦ジャークで急浮上させる
縦ジャーク後に引ったくりバイト(驚
海まで行ってない戻りアマゴ?
23cmでしたが、これまた風格漂う ええ魚

暗くなってきたので終了!
一時間くらいやったけど釣れて良かった~
まだまだ、釣り場はいっぱいあるんで楽しみ♪(´ε` )
でも、岐阜県の渓流に比べてかなりセンシティブな釣りになりそうなのが何となく分かった
地元の職人さん曰く、こんなエントリーしやすい場所じゃやっぱり叩かれてるわ!だって・・・
和歌山渓流デビュー戦は成功!こうなりゃ、そこそこの装備で山ん中入ってやるぜっ!ちょっと気合入ってきました!!!
んで、こんなアイテムを急遽購入!

SILVERFOX ウェーダー各種
SILVERFOX(阪神素地)これのヒップウェダーを購入!その他、気になるのはウェーディングシューズ、デザインも機能面も良いじゃない?お財布にも優しい阪神素地ガンガレッ!

フリーノット(FREE KNOT) BOWBUWN(ボウブン) ステンレスメッシュグローブ
FREEKNOTのグローブを好んで使用してるが、UVカット、遮熱、通気性能、吸汗速乾、そして蚊を寄せ付けない!良いじゃないの?ガッツリ使って使用感等はまたアップします!
次の現場は和歌山だ!っと喜んでたらやっぱり山奥でした(笑
宿の主人に遊漁券ある?って聞いたら あるよ!
鮎するの?いいえアマゴ、イワナ、ヤマメとかをルアーでしようかと
珍しいねぇ・・・えっ?!アマゴとか居ないの?居るけど去年の水害で数が減ってるのは確か
まぁ、居るならやってみよう!って事で年券購入!

翌日、仕事が終わってそのまま歩いて下の川に入渓

岩盤キワの深場を刻みながら上がる
ルアーはSPEAREAD RYUKI 45S ヤマメカラー
軽い連続トゥイッチ、手前の駆け上がりでヒット!
朱点が多い20cmくらいのアマゴ

やっぱりキレイやなぁ(´Д` )
そのまま淵付近までまでノーバイト
さて、メインの淵のキワにルアーを入れて沈める深いのでいつものトゥイッチじゃなくて縦ジャークで急浮上させる
縦ジャーク後に引ったくりバイト(驚
海まで行ってない戻りアマゴ?
23cmでしたが、これまた風格漂う ええ魚

暗くなってきたので終了!
一時間くらいやったけど釣れて良かった~
まだまだ、釣り場はいっぱいあるんで楽しみ♪(´ε` )
でも、岐阜県の渓流に比べてかなりセンシティブな釣りになりそうなのが何となく分かった
地元の職人さん曰く、こんなエントリーしやすい場所じゃやっぱり叩かれてるわ!だって・・・
和歌山渓流デビュー戦は成功!こうなりゃ、そこそこの装備で山ん中入ってやるぜっ!ちょっと気合入ってきました!!!
単純だ・・・
んで、こんなアイテムを急遽購入!

SILVERFOX ウェーダー各種
SILVERFOX(阪神素地)これのヒップウェダーを購入!その他、気になるのはウェーディングシューズ、デザインも機能面も良いじゃない?お財布にも優しい阪神素地ガンガレッ!
フリーノット(FREE KNOT) BOWBUWN(ボウブン) ステンレスメッシュグローブ
FREEKNOTのグローブを好んで使用してるが、UVカット、遮熱、通気性能、吸汗速乾、そして蚊を寄せ付けない!良いじゃないの?ガッツリ使って使用感等はまたアップします!
2012年05月04日
デビュー戦2日目(最終)
ども、家に帰って来たのに嫁さんと子供は実家に帰って一人寂しく大量の洗濯物と洗濯機と格闘している すえです
デビュー初日に釣れたってだけで帰りに翌日の日券買ってたはいいけど、この日は日曜日洗濯しなきゃ着る服が無くて昼過ぎまで洗濯、その間にユニクロ行って薄手の服を購入してから出撃!
現地到着したのは昨日より1時間早いがもう15時過ぎ・・・
昨日の続きの場所からスタート!両サイドの崖がだんだん高くなってきた(焦
一つのポイントで5投くらいで見切ってどんどん上がって行く
ただ、何となくみたいな直感的なキャストやコースも良いが今日は流れに対して45度以内で引けるよう立ち位置を中心にキャストするように心がけてみる
対岸の浅瀬から沈んでる岩の上手を通すとヒット!
小さいがキレイなアマゴ、すぐに放流(釈放)

一段上に上がると次の落ち込みまでちょっと距離あり結構深い場所、雰囲気良し!

流れはそれほど無いが落ち込みの泡がサラシ状になって更に良し!
対岸の岩盤際に入れて少し沈めて巻き始めにココッ?!大きな魚影が3匹ほど見えた・・・
フォールでミノーが見切られてるのか?
ならばとキャストもあまりラインを出さずミノーを入れたらロッドを引いて着水と同時に泳ぎだすようにすると2匹がミノーに襲い掛かったのが見えたと同時にティップがギュンッ!って絞り込まれる
ロッドを引いてる途中なのでそのままリールも巻いてフッキング
ルビアスがキリキリキリッっと下品なドラグ音が鳴る
ロッド全体で引きを吸収してる感じだが慎重に寄せてネットイン
デカイやん・・・ネットからハミ出しとる・・・尺イワナ・・・やった・・・

あぁぁぁぁ・・・俺、逝ってしまった
しばし、余韻に浸る タバコを吸う 自分を落ち着かせる
まだ、数匹いるからと欲出してキャストするも2度と反応してはくれなかった
ユタスカリに入れて上がりながら打ち続ける
右岸行き止まりウェダーなら行けるが長靴君なんで無理、対岸行くにも結構深いし飛び石も無い下ってもいいが、ここは横断を決意
長靴を対岸に投げて行かなきゃアカン状態に追い込むんで川に突入、冷たっ!何とか対岸に到着

こんな事をすること数回、次は絶対ウェダー持ってくると心に誓う
上がって行くほど山が迫ってくるけどお構いなしで突き進む
次はこんな所、小さい落ち込み

身を潜めて上の段からミノーを中央のヨレに落として引くとプルプルプル・・・
更にサイズダウンのアマゴ、即放流 しかし、よく食ったな・・・

上流を目指し次は流れがS字になってる所、う~んどう攻めたら良いのか・・・

ピックアップは早くなるが小さな落ち込みから左のヨレに向かって引いてみるとコンッ、間隔あけてコンッ・・・それだけ
立ち位置を左に変えて同じように引いてみるとまたコンッ、次のコンッでフッキングをカマすとヒット!
25cmくらいだが充分過ぎるサイズのイワナ

さて、時間も時間だがどうやって帰ろうか・・・
その前にキープしてるイワナの記念撮影

アップも このサイズだと歯も結構鋭い

入魂したロッドとも記念撮影

初渓流なので自分も記念撮影(いらんか・・・

この後、山をよじ登って林を川沿いに下りて何とか車まで到着(ホッ
渓流の楽しさや美しさを実感でき、キレイな魚とも出会い新たな釣りを体感して充実した2日間はこれにて終了!朝から一日かけてやりたかったな・・・
初めての渓流釣りでこんなに釣れたのはこの沢のポテンシャルが良いって事は充分存じておりますからぁ!!!
今回買ったPALMS Egeria ERNS-53UL エゲリア ほとんどの魚が引ったくりバイトだったので掛けてからのバラシはゼロ、最後のショートバイトが取れたのはこのロッドの性能と思います
掛けてからのやりとりも不安なく出来たって事もようできたロッドってことでしょう(笑
また一つ相棒ができた
ええ経験させてもらったわ
【TACKLE】
ROD: PALMS Egeria Native Performance ERNS-53UL
REEL:DAIWA LUVIAS 2004
LINE:Rapala Sufix832 0.3
LEADER : FLUORO 0.8
LURE:DUO SPEARHEAD RYUKI45S
LURE:Zip Baits Rigge46S
LURE:TACKLE HOUSE Buffte43S

タックルハウス(TACKLE HOUSE) バッフェットシンキングシャロー
イワナに反応が良かったバフェット、カラーはとりあえずゴールドベース、グリーンベース、シルバーベースの3つあれば何とかなると思います。ベリーにオレンジが入ってるのが好き

PALMS Egeria Native Performance
すえが購入したのはコレの53UL 初めての渓流ロッド、エリアとは全く違うんで少しビックリ オススメ

アブガルシア(Abu Garcia) トラウティンマーキス・ボロン
次の候補やったのがコレの602L、その他本流のサクラマス等のラインナップもあり 日本で作ったネイティブトラウトロッドってのが良いよね

ラバーコーティングネット各種
すえが使ってるのはGRAIN(グレイン)のネットですがコレは昔のでラバーコーティングしてないヤツ、フックが絡んだら外すのに大変苦労しますんでラバーコーティングがオススメです
デビュー初日に釣れたってだけで帰りに翌日の日券買ってたはいいけど、この日は日曜日洗濯しなきゃ着る服が無くて昼過ぎまで洗濯、その間にユニクロ行って薄手の服を購入してから出撃!
現地到着したのは昨日より1時間早いがもう15時過ぎ・・・
昨日の続きの場所からスタート!両サイドの崖がだんだん高くなってきた(焦
一つのポイントで5投くらいで見切ってどんどん上がって行く
ただ、何となくみたいな直感的なキャストやコースも良いが今日は流れに対して45度以内で引けるよう立ち位置を中心にキャストするように心がけてみる
対岸の浅瀬から沈んでる岩の上手を通すとヒット!
小さいがキレイなアマゴ、すぐに放流(釈放)

一段上に上がると次の落ち込みまでちょっと距離あり結構深い場所、雰囲気良し!

流れはそれほど無いが落ち込みの泡がサラシ状になって更に良し!
対岸の岩盤際に入れて少し沈めて巻き始めにココッ?!大きな魚影が3匹ほど見えた・・・
フォールでミノーが見切られてるのか?
ならばとキャストもあまりラインを出さずミノーを入れたらロッドを引いて着水と同時に泳ぎだすようにすると2匹がミノーに襲い掛かったのが見えたと同時にティップがギュンッ!って絞り込まれる
ロッドを引いてる途中なのでそのままリールも巻いてフッキング
ルビアスがキリキリキリッっと下品なドラグ音が鳴る
ロッド全体で引きを吸収してる感じだが慎重に寄せてネットイン
デカイやん・・・ネットからハミ出しとる・・・尺イワナ・・・やった・・・

あぁぁぁぁ・・・俺、逝ってしまった
しばし、余韻に浸る タバコを吸う 自分を落ち着かせる
まだ、数匹いるからと欲出してキャストするも2度と反応してはくれなかった
ユタスカリに入れて上がりながら打ち続ける
右岸行き止まりウェダーなら行けるが長靴君なんで無理、対岸行くにも結構深いし飛び石も無い下ってもいいが、ここは横断を決意
長靴を対岸に投げて行かなきゃアカン状態に追い込むんで川に突入、冷たっ!何とか対岸に到着

こんな事をすること数回、次は絶対ウェダー持ってくると心に誓う
上がって行くほど山が迫ってくるけどお構いなしで突き進む
次はこんな所、小さい落ち込み

身を潜めて上の段からミノーを中央のヨレに落として引くとプルプルプル・・・
更にサイズダウンのアマゴ、即放流 しかし、よく食ったな・・・

上流を目指し次は流れがS字になってる所、う~んどう攻めたら良いのか・・・

ピックアップは早くなるが小さな落ち込みから左のヨレに向かって引いてみるとコンッ、間隔あけてコンッ・・・それだけ
立ち位置を左に変えて同じように引いてみるとまたコンッ、次のコンッでフッキングをカマすとヒット!
25cmくらいだが充分過ぎるサイズのイワナ

さて、時間も時間だがどうやって帰ろうか・・・
その前にキープしてるイワナの記念撮影

アップも このサイズだと歯も結構鋭い

入魂したロッドとも記念撮影

初渓流なので自分も記念撮影(いらんか・・・

この後、山をよじ登って林を川沿いに下りて何とか車まで到着(ホッ
渓流の楽しさや美しさを実感でき、キレイな魚とも出会い新たな釣りを体感して充実した2日間はこれにて終了!朝から一日かけてやりたかったな・・・
初めての渓流釣りでこんなに釣れたのはこの沢のポテンシャルが良いって事は充分存じておりますからぁ!!!
今回買ったPALMS Egeria ERNS-53UL エゲリア ほとんどの魚が引ったくりバイトだったので掛けてからのバラシはゼロ、最後のショートバイトが取れたのはこのロッドの性能と思います
掛けてからのやりとりも不安なく出来たって事もようできたロッドってことでしょう(笑
また一つ相棒ができた
ええ経験させてもらったわ
【TACKLE】
ROD: PALMS Egeria Native Performance ERNS-53UL
REEL:DAIWA LUVIAS 2004
LINE:Rapala Sufix832 0.3
LEADER : FLUORO 0.8
LURE:DUO SPEARHEAD RYUKI45S
LURE:Zip Baits Rigge46S
LURE:TACKLE HOUSE Buffte43S

タックルハウス(TACKLE HOUSE) バッフェットシンキングシャロー
イワナに反応が良かったバフェット、カラーはとりあえずゴールドベース、グリーンベース、シルバーベースの3つあれば何とかなると思います。ベリーにオレンジが入ってるのが好き

PALMS Egeria Native Performance
すえが購入したのはコレの53UL 初めての渓流ロッド、エリアとは全く違うんで少しビックリ オススメ

アブガルシア(Abu Garcia) トラウティンマーキス・ボロン
次の候補やったのがコレの602L、その他本流のサクラマス等のラインナップもあり 日本で作ったネイティブトラウトロッドってのが良いよね

ラバーコーティングネット各種
すえが使ってるのはGRAIN(グレイン)のネットですがコレは昔のでラバーコーティングしてないヤツ、フックが絡んだら外すのに大変苦労しますんでラバーコーティングがオススメです
2012年05月03日
デビュー戦
ども、お久しぶりです!四国プチ単身赴任が終わってから直ぐに半月間岐阜県の現場に入ってた すえです
え~海が無いので 渓流釣り でもしてみようかと色んな方のアドバイスを受けて釣具屋に行ってみると欲しかった竿があったので即購入!
PALMS Egeria Native Performance ERNS-53UL

手探りで偵察をすること数日、行けるチャンスを伺う、土曜日の現場の進捗状況?16時には終わるんちゃう?ナイス親方!
時は満ちた!出撃準備だ!昼飯ついでに雑釣り一日券を迷わず購入
そして夕方、お疲れ様でした~とともに渓流に出撃!
この日はGW初日、本流には鮎タイツ姿や本腰のナイスミドルルアーマンの姿が結構居るんでビギナーすえは不安でいっぱい
どうかあの沢には入っていませんように・・・
何故か初めから本流はあまり興味がなく渓流一本で考えてたので(笑
エンヤコラで現地到着、1回落ちた・・・

最初は偵察した堰堤、ミノーをセット落ち込みに打つも流れに揉まれて泳いでないみたい
ここはblume君から借りた雑誌にあったルアーだ!
滝壺?の底にブチ込めた!底取れた ルアーの振動がロッドを伝わってくる
時折リフト&フォールをカマすとゴゴンッ!引ったくりバイト
PALMS Egeria ERNS-53UL ブリブリのイワナで入魂完了!!!

気になるファーストヒットルアーですが・・・
TACKLE HOUSE ふるえる刑事(デカ) メバルsellection 変装シート標準装備
超小型!メバルのバイブレーションです(爆
その後、あちこち打つも流れが速くて何やってるか分からん状態・・・
時間もないので、もう一つ気になってた場所に移動、林道を行ける所まで進んで川に降りる
雰囲気良し!

手前の岩陰に身を潜めて泡との境目を通るようにミノーを引く
ミノーがちゃんとアクションするギリギリの角度で対岸から横切るように引き連続トゥイッチでググンッ!
えっ?ウソ(驚) ミノーで初イワナ!尾びれがデカイ?ドラグがチリった

釣ったった感いっぱい(ハァハァ
立ち位置変えてブレイクで流れがグンッ!っと当たってテップが入る所でチョンチョンしたらコツッ!っと当たってから白っぽい魚体が水面をパシャっと弾いた・・・
完全に針触れたな・・・
タバコ吸って先程撮った写真見ながらニヤニヤしてみる
そして、もう一度同じコースでチョンチョン、グングンッ!
あっ、水中でキラキラしてる・・・
これ、アマゴ?ヤマメ?そんなことも分からんビギナーは教えてメールを乱射!
3本目はアマゴ!オレンジの斑点、模様に感動すら覚えた

何となく引き方と狙い所が分かってきたような気がする
少し上に上がって深くなってる巨岩の淵を通すと影になってるんでチェイスしてるのが分かった
B-CLAWの山ちゃんの教えでテリトリー内でスピードアップするとガツンッ!とバイト(ハァハァ
本日、4本目は少し小型だが元気なイワナ

日も落ちて谷から冷たい風が吹いてきたのでこれにて終了
今回持ってきた便利だろうと思って持ってきた ユタスカリ 確かに便利でした

デビュー戦は大満足、こんなに上手くいっていいんか?くらいに
え~この時、すえはビジネスホテル生活なんで この初渓流のこの素晴らしく、美味しいであろう魚達を調理する術がありませんので全員放流!(釈放)
【TACKLE】
ROD: PALMS Egeria Native Performance ERNS-53UL
REEL:DAIWA LUVIAS 2004
LINE:Rapala Sufix832 0.3
LEADER : FLUORO 0.8
LURE:TACKLE HOUSE FurueruDeka,DUO SPEARHEAD RYUKI45S
てな訳で調子に乗って、翌日も出撃!

デビュー戦2日目につづく・・・

PALMS Egeria Native Performance
すえが購入したのはコレの53UL 初めての渓流ロッド、エリアとは全く違うんで少しビックリ オススメ

アブガルシア(Abu Garcia) トラウティンマーキス・ボロン
次の候補やったのがコレの602L、その他本流のサクラマス等のラインナップもあり 日本で作ったネイティブトラウトロッドってのが良いよね
え~海が無いので 渓流釣り でもしてみようかと色んな方のアドバイスを受けて釣具屋に行ってみると欲しかった竿があったので即購入!
PALMS Egeria Native Performance ERNS-53UL

手探りで偵察をすること数日、行けるチャンスを伺う、土曜日の現場の進捗状況?16時には終わるんちゃう?ナイス親方!
時は満ちた!出撃準備だ!昼飯ついでに雑釣り一日券を迷わず購入
そして夕方、お疲れ様でした~とともに渓流に出撃!
この日はGW初日、本流には鮎タイツ姿や本腰のナイスミドルルアーマンの姿が結構居るんでビギナーすえは不安でいっぱい
どうかあの沢には入っていませんように・・・
何故か初めから本流はあまり興味がなく渓流一本で考えてたので(笑
エンヤコラで現地到着、1回落ちた・・・

最初は偵察した堰堤、ミノーをセット落ち込みに打つも流れに揉まれて泳いでないみたい
ここはblume君から借りた雑誌にあったルアーだ!
滝壺?の底にブチ込めた!底取れた ルアーの振動がロッドを伝わってくる
時折リフト&フォールをカマすとゴゴンッ!引ったくりバイト
PALMS Egeria ERNS-53UL ブリブリのイワナで入魂完了!!!

気になるファーストヒットルアーですが・・・
TACKLE HOUSE ふるえる刑事(デカ) メバルsellection 変装シート標準装備
超小型!メバルのバイブレーションです(爆
その後、あちこち打つも流れが速くて何やってるか分からん状態・・・
時間もないので、もう一つ気になってた場所に移動、林道を行ける所まで進んで川に降りる
雰囲気良し!

手前の岩陰に身を潜めて泡との境目を通るようにミノーを引く
ミノーがちゃんとアクションするギリギリの角度で対岸から横切るように引き連続トゥイッチでググンッ!
えっ?ウソ(驚) ミノーで初イワナ!尾びれがデカイ?ドラグがチリった

釣ったった感いっぱい(ハァハァ
立ち位置変えてブレイクで流れがグンッ!っと当たってテップが入る所でチョンチョンしたらコツッ!っと当たってから白っぽい魚体が水面をパシャっと弾いた・・・
完全に針触れたな・・・
タバコ吸って先程撮った写真見ながらニヤニヤしてみる
そして、もう一度同じコースでチョンチョン、グングンッ!
あっ、水中でキラキラしてる・・・
これ、アマゴ?ヤマメ?そんなことも分からんビギナーは教えてメールを乱射!
3本目はアマゴ!オレンジの斑点、模様に感動すら覚えた

何となく引き方と狙い所が分かってきたような気がする
少し上に上がって深くなってる巨岩の淵を通すと影になってるんでチェイスしてるのが分かった
B-CLAWの山ちゃんの教えでテリトリー内でスピードアップするとガツンッ!とバイト(ハァハァ
本日、4本目は少し小型だが元気なイワナ

日も落ちて谷から冷たい風が吹いてきたのでこれにて終了
今回持ってきた便利だろうと思って持ってきた ユタスカリ 確かに便利でした

デビュー戦は大満足、こんなに上手くいっていいんか?くらいに
え~この時、すえはビジネスホテル生活なんで この初渓流のこの素晴らしく、美味しいであろう魚達を調理する術がありませんので全員放流!(釈放)
【TACKLE】
ROD: PALMS Egeria Native Performance ERNS-53UL
REEL:DAIWA LUVIAS 2004
LINE:Rapala Sufix832 0.3
LEADER : FLUORO 0.8
LURE:TACKLE HOUSE FurueruDeka,DUO SPEARHEAD RYUKI45S
てな訳で調子に乗って、翌日も出撃!

デビュー戦2日目につづく・・・

PALMS Egeria Native Performance
すえが購入したのはコレの53UL 初めての渓流ロッド、エリアとは全く違うんで少しビックリ オススメ

アブガルシア(Abu Garcia) トラウティンマーキス・ボロン
次の候補やったのがコレの602L、その他本流のサクラマス等のラインナップもあり 日本で作ったネイティブトラウトロッドってのが良いよね
2011年08月19日
テナガエビのその後・・・
ども、1記事での大体のアクセス メバル1,000チョイ>テナガエビ800~1,000>ナマズ500>スズキ400>ライギョ350 人気の傾向がハッキリ出てるなぁ~と思った すえです
テナガエビのから揚げも美味いが、もうそろそろ飽きた・・・
泥抜きしながら絶食して生き永らえたテナガエビ達が今日引越し!
晴れて今日から食用じゃなくて観賞用になりました

一盛り980円の高級ちりめんじゃこをパラパラ、凄い勢いで食べ尽くす
絶食中に脱皮したテナガ襲って共食いしてたのにバクバク食う
高級やからか?テナガエビって結構 大食漢なんやね
アカン、以前沈めていた流木、まだアク出て水が茶色に・・・
また水抜いて流木移して、う~んカルキ抜きだけでええか(爆
生き物が餌食べるのって見てて飽きないわ(はあと
家の中は却下されたのでベランダで飼ってます
冷凍庫に糸ミミズブロック入れたら捨てられるかな?

D-CLAW (ミノー、ワーム、ジグフック)各種
お世話になってるD-CLAWさんの商品がナチュラムで販売開始!よう考えられて作ってます
テナガエビのから揚げも美味いが、もうそろそろ飽きた・・・
泥抜きしながら絶食して生き永らえたテナガエビ達が今日引越し!
晴れて今日から食用じゃなくて観賞用になりました

一盛り980円の高級ちりめんじゃこをパラパラ、凄い勢いで食べ尽くす
絶食中に脱皮したテナガ襲って共食いしてたのにバクバク食う
高級やからか?テナガエビって結構 大食漢なんやね
アカン、以前沈めていた流木、まだアク出て水が茶色に・・・
また水抜いて流木移して、う~んカルキ抜きだけでええか(爆
生き物が餌食べるのって見てて飽きないわ(はあと
このギャップって何なんだ・・・
家の中は却下されたのでベランダで飼ってます
冷凍庫に糸ミミズブロック入れたら捨てられるかな?

D-CLAW (ミノー、ワーム、ジグフック)各種
お世話になってるD-CLAWさんの商品がナチュラムで販売開始!よう考えられて作ってます
2011年08月11日
夜のテナガエビ釣り
ども、朝練しようと起きたのにあまりの眠さに出撃しなくて疲れてるんかなぁと思う すえです
夕方に たろさん からメール、テナガエビ釣りに出撃
テナガエビの夜釣りも慣れてきた
川に下りる階段を下りてさっそくヘッドライトでテナガエビ探し
すぐに一匹いて たろさん カンタ テンションアップ
一通りリグや釣り方を説明してすぐにカンタがHIT
やはり天性のものがあるんや・・・しかもデカいし・・・(驚

続きを読む
夕方に たろさん からメール、テナガエビ釣りに出撃
テナガエビの夜釣りも慣れてきた
川に下りる階段を下りてさっそくヘッドライトでテナガエビ探し
すぐに一匹いて たろさん カンタ テンションアップ
一通りリグや釣り方を説明してすぐにカンタがHIT
やはり天性のものがあるんや・・・しかもデカいし・・・(驚

続きを読む
2011年08月08日
ナイト・テナガエビ
ども、今日から独身の すえです(爆
またまたテナガエビですがご勘弁を!
あっコレはメスね♪ ん?良く見ると手がモゲてるヤツか???

今日は深夜の出撃メールにも拘わらず じろー がチヌ出撃してたけど急遽変更して参戦
続きを読む
またまたテナガエビですがご勘弁を!
あっコレはメスね♪ ん?良く見ると手がモゲてるヤツか???

今日は深夜の出撃メールにも拘わらず じろー がチヌ出撃してたけど急遽変更して参戦
続きを読む