2012年05月04日
デビュー戦2日目(最終)
ども、家に帰って来たのに嫁さんと子供は実家に帰って一人寂しく大量の洗濯物と洗濯機と格闘している すえです
デビュー初日に釣れたってだけで帰りに翌日の日券買ってたはいいけど、この日は日曜日洗濯しなきゃ着る服が無くて昼過ぎまで洗濯、その間にユニクロ行って薄手の服を購入してから出撃!
現地到着したのは昨日より1時間早いがもう15時過ぎ・・・
昨日の続きの場所からスタート!両サイドの崖がだんだん高くなってきた(焦
一つのポイントで5投くらいで見切ってどんどん上がって行く
ただ、何となくみたいな直感的なキャストやコースも良いが今日は流れに対して45度以内で引けるよう立ち位置を中心にキャストするように心がけてみる
対岸の浅瀬から沈んでる岩の上手を通すとヒット!
小さいがキレイなアマゴ、すぐに放流(釈放)

一段上に上がると次の落ち込みまでちょっと距離あり結構深い場所、雰囲気良し!

流れはそれほど無いが落ち込みの泡がサラシ状になって更に良し!
対岸の岩盤際に入れて少し沈めて巻き始めにココッ?!大きな魚影が3匹ほど見えた・・・
フォールでミノーが見切られてるのか?
ならばとキャストもあまりラインを出さずミノーを入れたらロッドを引いて着水と同時に泳ぎだすようにすると2匹がミノーに襲い掛かったのが見えたと同時にティップがギュンッ!って絞り込まれる
ロッドを引いてる途中なのでそのままリールも巻いてフッキング
ルビアスがキリキリキリッっと下品なドラグ音が鳴る
ロッド全体で引きを吸収してる感じだが慎重に寄せてネットイン
デカイやん・・・ネットからハミ出しとる・・・尺イワナ・・・やった・・・

あぁぁぁぁ・・・俺、逝ってしまった
しばし、余韻に浸る タバコを吸う 自分を落ち着かせる
まだ、数匹いるからと欲出してキャストするも2度と反応してはくれなかった
ユタスカリに入れて上がりながら打ち続ける
右岸行き止まりウェダーなら行けるが長靴君なんで無理、対岸行くにも結構深いし飛び石も無い下ってもいいが、ここは横断を決意
長靴を対岸に投げて行かなきゃアカン状態に追い込むんで川に突入、冷たっ!何とか対岸に到着

こんな事をすること数回、次は絶対ウェダー持ってくると心に誓う
上がって行くほど山が迫ってくるけどお構いなしで突き進む
次はこんな所、小さい落ち込み

身を潜めて上の段からミノーを中央のヨレに落として引くとプルプルプル・・・
更にサイズダウンのアマゴ、即放流 しかし、よく食ったな・・・

上流を目指し次は流れがS字になってる所、う~んどう攻めたら良いのか・・・

ピックアップは早くなるが小さな落ち込みから左のヨレに向かって引いてみるとコンッ、間隔あけてコンッ・・・それだけ
立ち位置を左に変えて同じように引いてみるとまたコンッ、次のコンッでフッキングをカマすとヒット!
25cmくらいだが充分過ぎるサイズのイワナ

さて、時間も時間だがどうやって帰ろうか・・・
その前にキープしてるイワナの記念撮影

アップも このサイズだと歯も結構鋭い

入魂したロッドとも記念撮影

初渓流なので自分も記念撮影(いらんか・・・

この後、山をよじ登って林を川沿いに下りて何とか車まで到着(ホッ
渓流の楽しさや美しさを実感でき、キレイな魚とも出会い新たな釣りを体感して充実した2日間はこれにて終了!朝から一日かけてやりたかったな・・・
初めての渓流釣りでこんなに釣れたのはこの沢のポテンシャルが良いって事は充分存じておりますからぁ!!!
今回買ったPALMS Egeria ERNS-53UL エゲリア ほとんどの魚が引ったくりバイトだったので掛けてからのバラシはゼロ、最後のショートバイトが取れたのはこのロッドの性能と思います
掛けてからのやりとりも不安なく出来たって事もようできたロッドってことでしょう(笑
また一つ相棒ができた
ええ経験させてもらったわ
【TACKLE】
ROD: PALMS Egeria Native Performance ERNS-53UL
REEL:DAIWA LUVIAS 2004
LINE:Rapala Sufix832 0.3
LEADER : FLUORO 0.8
LURE:DUO SPEARHEAD RYUKI45S
LURE:Zip Baits Rigge46S
LURE:TACKLE HOUSE Buffte43S

タックルハウス(TACKLE HOUSE) バッフェットシンキングシャロー
イワナに反応が良かったバフェット、カラーはとりあえずゴールドベース、グリーンベース、シルバーベースの3つあれば何とかなると思います。ベリーにオレンジが入ってるのが好き

PALMS Egeria Native Performance
すえが購入したのはコレの53UL 初めての渓流ロッド、エリアとは全く違うんで少しビックリ オススメ

アブガルシア(Abu Garcia) トラウティンマーキス・ボロン
次の候補やったのがコレの602L、その他本流のサクラマス等のラインナップもあり 日本で作ったネイティブトラウトロッドってのが良いよね

ラバーコーティングネット各種
すえが使ってるのはGRAIN(グレイン)のネットですがコレは昔のでラバーコーティングしてないヤツ、フックが絡んだら外すのに大変苦労しますんでラバーコーティングがオススメです
デビュー初日に釣れたってだけで帰りに翌日の日券買ってたはいいけど、この日は日曜日洗濯しなきゃ着る服が無くて昼過ぎまで洗濯、その間にユニクロ行って薄手の服を購入してから出撃!
現地到着したのは昨日より1時間早いがもう15時過ぎ・・・
昨日の続きの場所からスタート!両サイドの崖がだんだん高くなってきた(焦
一つのポイントで5投くらいで見切ってどんどん上がって行く
ただ、何となくみたいな直感的なキャストやコースも良いが今日は流れに対して45度以内で引けるよう立ち位置を中心にキャストするように心がけてみる
対岸の浅瀬から沈んでる岩の上手を通すとヒット!
小さいがキレイなアマゴ、すぐに放流(釈放)

一段上に上がると次の落ち込みまでちょっと距離あり結構深い場所、雰囲気良し!

流れはそれほど無いが落ち込みの泡がサラシ状になって更に良し!
対岸の岩盤際に入れて少し沈めて巻き始めにココッ?!大きな魚影が3匹ほど見えた・・・
フォールでミノーが見切られてるのか?
ならばとキャストもあまりラインを出さずミノーを入れたらロッドを引いて着水と同時に泳ぎだすようにすると2匹がミノーに襲い掛かったのが見えたと同時にティップがギュンッ!って絞り込まれる
ロッドを引いてる途中なのでそのままリールも巻いてフッキング
ルビアスがキリキリキリッっと下品なドラグ音が鳴る
ロッド全体で引きを吸収してる感じだが慎重に寄せてネットイン
デカイやん・・・ネットからハミ出しとる・・・尺イワナ・・・やった・・・

あぁぁぁぁ・・・俺、逝ってしまった
しばし、余韻に浸る タバコを吸う 自分を落ち着かせる
まだ、数匹いるからと欲出してキャストするも2度と反応してはくれなかった
ユタスカリに入れて上がりながら打ち続ける
右岸行き止まりウェダーなら行けるが長靴君なんで無理、対岸行くにも結構深いし飛び石も無い下ってもいいが、ここは横断を決意
長靴を対岸に投げて行かなきゃアカン状態に追い込むんで川に突入、冷たっ!何とか対岸に到着

こんな事をすること数回、次は絶対ウェダー持ってくると心に誓う
上がって行くほど山が迫ってくるけどお構いなしで突き進む
次はこんな所、小さい落ち込み

身を潜めて上の段からミノーを中央のヨレに落として引くとプルプルプル・・・
更にサイズダウンのアマゴ、即放流 しかし、よく食ったな・・・

上流を目指し次は流れがS字になってる所、う~んどう攻めたら良いのか・・・

ピックアップは早くなるが小さな落ち込みから左のヨレに向かって引いてみるとコンッ、間隔あけてコンッ・・・それだけ
立ち位置を左に変えて同じように引いてみるとまたコンッ、次のコンッでフッキングをカマすとヒット!
25cmくらいだが充分過ぎるサイズのイワナ

さて、時間も時間だがどうやって帰ろうか・・・
その前にキープしてるイワナの記念撮影

アップも このサイズだと歯も結構鋭い

入魂したロッドとも記念撮影

初渓流なので自分も記念撮影(いらんか・・・

この後、山をよじ登って林を川沿いに下りて何とか車まで到着(ホッ
渓流の楽しさや美しさを実感でき、キレイな魚とも出会い新たな釣りを体感して充実した2日間はこれにて終了!朝から一日かけてやりたかったな・・・
初めての渓流釣りでこんなに釣れたのはこの沢のポテンシャルが良いって事は充分存じておりますからぁ!!!
今回買ったPALMS Egeria ERNS-53UL エゲリア ほとんどの魚が引ったくりバイトだったので掛けてからのバラシはゼロ、最後のショートバイトが取れたのはこのロッドの性能と思います
掛けてからのやりとりも不安なく出来たって事もようできたロッドってことでしょう(笑
また一つ相棒ができた
ええ経験させてもらったわ
【TACKLE】
ROD: PALMS Egeria Native Performance ERNS-53UL
REEL:DAIWA LUVIAS 2004
LINE:Rapala Sufix832 0.3
LEADER : FLUORO 0.8
LURE:DUO SPEARHEAD RYUKI45S
LURE:Zip Baits Rigge46S
LURE:TACKLE HOUSE Buffte43S

タックルハウス(TACKLE HOUSE) バッフェットシンキングシャロー
イワナに反応が良かったバフェット、カラーはとりあえずゴールドベース、グリーンベース、シルバーベースの3つあれば何とかなると思います。ベリーにオレンジが入ってるのが好き

PALMS Egeria Native Performance
すえが購入したのはコレの53UL 初めての渓流ロッド、エリアとは全く違うんで少しビックリ オススメ

アブガルシア(Abu Garcia) トラウティンマーキス・ボロン
次の候補やったのがコレの602L、その他本流のサクラマス等のラインナップもあり 日本で作ったネイティブトラウトロッドってのが良いよね

ラバーコーティングネット各種
すえが使ってるのはGRAIN(グレイン)のネットですがコレは昔のでラバーコーティングしてないヤツ、フックが絡んだら外すのに大変苦労しますんでラバーコーティングがオススメです
Posted by すえ at 00:03│Comments(8)
│淡水
この記事へのコメント
裏山鹿。
岐阜ってイワナの範囲なんやね。
岐阜ってイワナの範囲なんやね。
Posted by pnkc at 2012年05月04日 15:14
>pnkcさん
裏山鹿⇦この表現流行ってるん?
どうやら岐阜はイワナの範囲のようです
あと少し北上して日本海側に流れる川ならヤマメが釣れるようですわ
西に行けばサクラの聖地です!
裏山鹿⇦この表現流行ってるん?
どうやら岐阜はイワナの範囲のようです
あと少し北上して日本海側に流れる川ならヤマメが釣れるようですわ
西に行けばサクラの聖地です!
Posted by すえ
at 2012年05月05日 07:09

あぁ・・・ついに渓流逝ってしまいましたか(笑)
それにしてもなかなかいいサイズ&釣果ですね
僕も地元河川で細々とやってます。
元気そうで何よりです。
今度は”鮎”やりましょう(爆)
それにしてもなかなかいいサイズ&釣果ですね
僕も地元河川で細々とやってます。
元気そうで何よりです。
今度は”鮎”やりましょう(爆)
Posted by tko at 2012年05月05日 10:00
>tkoさん
お久しぶりです
とうとう逝っちゃいましたわ(笑
デビューでこんだけ釣れたら止められませんわ
鮎…危険危険!
モットーは安く楽しくです(笑
また、そっちの渓流を案内して下さいね(ニヤリ
お久しぶりです
とうとう逝っちゃいましたわ(笑
デビューでこんだけ釣れたら止められませんわ
鮎…危険危険!
モットーは安く楽しくです(笑
また、そっちの渓流を案内して下さいね(ニヤリ
Posted by すえ
at 2012年05月05日 20:02

トラウティンマーキスて、まだ現役で作ってるんやー。
Posted by 壱号 at 2012年05月05日 21:38
>壱号さん
昔からあったロッドなんですね(驚
これのテレスコが欲しいんです
昔からあったロッドなんですね(驚
これのテレスコが欲しいんです
Posted by すえ
at 2012年05月05日 22:43

お久しぶりです
同じようなことやってますね~
道具洗わなくていいのが渓流の醍醐味ですよね♪(笑)
渓流ネタ楽しみにしてます♪
同じようなことやってますね~
道具洗わなくていいのが渓流の醍醐味ですよね♪(笑)
渓流ネタ楽しみにしてます♪
Posted by c-ma at 2012年05月09日 22:46
>c-maさん
お久しぶり〜!
ホンマ、同じくらいにやり始めたんちゃう?(笑
渓流ガッツリいくぜ!
年券買いました(笑
お久しぶり〜!
ホンマ、同じくらいにやり始めたんちゃう?(笑
渓流ガッツリいくぜ!
年券買いました(笑
Posted by すえ at 2012年05月10日 19:42