いや~三連休も終わりましたが学生さんは夏休み!
連休はこれといって遠征も行かず夜は近場で
タチウオワインドなんぞしてましたがクソ暑い昼間は工作なんぞしてみました♪
コイ釣りのコ式仕掛けをハンドメイド(パクリ)で作ります♪
コレに食パン付けて
コイを釣ります♪
本物は
1,400円くらいしますが作ってしまえば
数百円とかからないが、たくさん作っても仕方がない、このバックアップ材で60コは採れるんだが(笑
まんま本家コピーもあれなんでチョコチョコ変えてますが結局
BIG DRAGONさん のパクリになったのでコ式のコピーのコピーになってしまいました(爆
BIG DRAGONさんこれで凄いモン釣ってますのでお楽しみください →
DRAGON'S RIVER
材料はコレ
・バックアップ材(配管、ブロック等の隙間を埋めるスポンジ)
・ステンレス針金(SM400 1.2mm丸棒 贅沢だ・・・)
・針(Gamakatsu根魚王15号)ショアジギアシストフックの残り
・糸(GALIS ウルトラノット 20号 軽く190lbです)ショアジギアシストフックの残り
バックアップ材 径20mm そんなにいらんが長さ3m・・・
これを50mmでカット、3mあるので60コほど出来ます(いらんか・・・
中心に針金を通す穴を開けます 木ねじでグリグリして空洞部分を少し作ります
ステンレスの針金に中通し錘を通してラジオペンチ等で両方に輪っかを作ります
万力等があればもう少し綺麗に出来たと思います・・・SM400材なんで一瞬、溶接しようかと思ったがそこまでするのも痛くて良いが面倒なのでヤメ
本物はクッションリーダーのようなものが通ってましたが不意の巨大鯉のためにガッチガチの針金仕様!クッションリーダーは熱して圧着なんで自信無し、今まで何度失敗したか・・・スリーブ圧着も考えたがパス!
浮力のバランスのため色々試した結果、中通し錘の0.8号を2つと、かみつぶし錘の大々を一つ、一方錘を通して無いのは板鉛でやってみます(錘を通すの忘れただけ
バックアップ材によって浮力が違うので作ってみようと思う
物好き方は錘を色々調整してください、私が思うに浮かした時に半分くらい沈むくらいがコイにも発見されやすく良いと思います
錘を付けた針金をスポンジにブスっと挿入!本物はシリコンシーラントで空洞を埋めてますが
穴が小さいから錘が動かないので今回はパス(面倒臭いだけ
ラインの長さは適当ですが餌のパンが少し離れるように長めにします
針にセキ糸を巻いてラインをまたセキ糸で締め付ける摩擦系にしました(ちょっと不安
後は針金の輪っかに通して八の字結びで結束!普通に一重結びだと一本だけしか掛からなかった
時に結び目が解ける可能性があるのでキッチリと!
さあ、これで町中のドブ川で痛い視線を浴びながらロッドをブチ曲げる日は近い・・・
でも、ランディングポジションが無いのよね・・・80cm位の丸々太ったコイ掛かったらタモ壊れるわな、まぁそんな事は掛かった時に考えよう!
コ式を知らないアナタに!
小林重工 小林艦長による
ヨルダン川でコイ釣り5 Carp Fishing 5
続きはコチラ!
ヨルダン川でコイ釣り6 Carp Fishing 6
音楽、艦長のトークもツボにハマってます!今回はオレンジの救命胴衣じゃないですがタンカースジャケットにメット、半ケツ出てますがサンダース軍曹バリでカッコイイです!
そうそう
おかげさまで500,000HIT達成しました~!これからもチョコチョコ書いていきますのでよろしくお願いしますm(-_-)m
キリ番踏んだ方居ますか?かなりカウンター回ったんですが(爆
↑↑↑
オイッ!ソルトウォーターじゃないぞ!って方はポチッとよろしくお願いします