ミノーでメバル
仕事帰りにちょっとメバルで
ドンッ!!!
ルアーケースにメタルジグとミノーを数本、プライヤー等の小物を少々だけ、飛ばしウキ系、ワームだと荷物が多いが硬物だと身動きとれてテトラでは楽チン
スタートはメタルジグ、う~んやっぱり釣れん・・・どうも巻きスピードが速い釣りは苦手、いつも死ぬほど遅い釣りばかり どうにかしたいもんだ
って事で遅巻きでも通用するシンキングペンシルにチェンジ、シンペン好き、飛ばしウキのSS(スローシンキング)と似た操作やからね
今日の弾はブルースコード45C YBG、大潮初日で月明かりビカビカ、背はチャート側面はクリア、腹はオレンジ、美味しいトコ採りのカラーと思えるが、組合せることにより一番中途半端にも思える。背の色は無視して側面のクリアーと腹のオレンジが効きそうなんでコレ採用、何が書きたいのか分からなくなったので勝手に想像して!
満潮1時間前から開始、いつもより潮はゴウゴウと流れ、湧き上がり、淀み、一定の流れなんて無いくらいクルクル変わる状態、変わらないのは潮の流れの向きだけ、潮下から投げてみるが潮流をモロに受けてミノーはバタバタと手元まで振動が伝わる
いくら小魚とはいえこんな流れに逆らって泳げないでしょうってことでいつもの潮上にキャストして流されながら沈める(つもり)ふけたラインは海面で流され潮流と同調(つもり)、アップクロスってやつですか(つもり)、流され過ぎてUターンする事もしばしばだがこのUの頂点で狙ってるポイントに入れたいがそんなテクは無いのでひたすら淀みやヨレを探しながらリトリーブの繰り返し
月明かりで沸いてるポイントが丸見え、あの横に流したいと思いながら刻々と変わる流れに悪戦苦闘しながら投げ続ける ええとこ入った(つもり)ミノーが下に押し込まれる様な感覚があり巻きストップ、コッコッコッでビシッとアワせ入れると一気に走り出す
根掛かり外した時の締めたままのドラグがカチカチカチッっと鳴るが流れのせいと思いながらも少し期待、ああやっぱりこれくらいかぁ・・・23cmの茶でした
同じ所にもう一度入れたいが数発で入るなんて無理、またトライ&エラーの繰り返し、立ち位置を変えてみるがそのうち湧き上がりが消滅。潮止まり間近なのか心持ち流れが緩やかになったので立ち位置を戻してシモリ付近を徹底的に攻め強弱つけたリトリーブに反応したヤツがHIT♪
流れに乗ってグイグイ走る。さっきの締めたままのドラグが丁度良い感じで出たり止まったり、これデカイと思ったらロッドから伝わる振動でカタカタと・・・フックが一本掛かり?(たぶん)いきなり弱気のドラグ緩め、岩場じゃないところ(多分)なんで好き勝手走らせるとカタカタが消えたんでフロント、リア両方掛かった(多分)と思って追いアワセ食らわして寄せる
今日も8lbPEに1.75号のイカリーダーなんでブッコ抜き!27.5cmのブルー、こりゃよう引くわけだ
フロント、ええとこガッチリ掛かってて大丈夫そうやったけど、リアもええ感じに刺さってた♪ 鱸する人がHITして掛かりが甘いとか、ヤバそうとか言ってたのはこう言う事なのか?初めての感覚やったからオモロかった
メジャーが無かったのでスチール巻き尺で
今までミノーってボケ~っと巻くだけやったけど色々できるん分かったから面白くなってきた
Tackle Data
DAIKO Dexter DXTS-TBX77
Daiwa LUVIAS 2004
SUNLINE ROCK FISH PE 0.4 8lb 80m
SUNLINE Saltwater Special EGI LEADER SV-1 1.75 6lb class
Maria BLUES CODE 45 C type YBG、ZCYG
↑↑↑
ポチッとよろしくお願いします
関連記事