GM プライヤー

すえ

2010年04月24日 17:03

ども、今で何も考えずに飛び越えてた溝、1mくらいの壁、雨上がりの土手などに行けない、飛べない、登れない、と健康のありがたさを噛締めながら釣りをしてる すえです

釣りに行ってもカスましぐらなんで最近ポチッたアイテムでも紹介

ナチュラムで人気爆発中のゴールデンミーンのプライヤーですが人気の TypeⅠ じゃなくて TypeⅡ のラバーグリップのやつね

GM PLIERS Rubber Grip TypeⅡ
 
主要スペックは・・・
●全長:180mm ●自重:175g ●付属品:専用プライヤーケース・カラビナ・スパイラルコード
タイプ2 ブラック

Type-1は軽量強化アルミ=ジェラルミンボディー+チタンコートヘッドを採用。軽量で耐久性に優れたボディーがベストバランスのマルチツール
Type-2はラバーグリップ採用で滑りにくく悪条件も取り回しが良いステンレスボディー+チタンコートを使用したマルチツール

シンプルなツールだけにそんなに書くことはないんですが全体はこんな感じ

すえの感じたまま書くと

・重さが175g、TypeⅠが128gと TypeⅡの方が重い フィッシングショーで初めて両方触った時にTypeⅠは軽いのは良いが、想像した重さより遥かに軽かったらちょっと頼りなさを覚えた 実際マテリアル的には強度が弱いとかはないけどね 個人的にこういうものはある程度の重さが欲しいんでTypeⅡ

・カラー TypeⅠはレッドとブルーの2色、TypeⅡはブラックのみ、シックで落ち着きのある すえはブラックをチョイス

・ラバーグリップ、これいいね 剥がせばTypeⅠになるんやろうけど

・PEライン対応ラインカッター 実際にPE0.4号 0.8号 1.2号 1.5号を切ってみたが切れた ナイロンやフロロなら問題なしスパスパ切れます ハサミと違っていわゆる『押し切り』ってヤツ、使ってるうちにPEは切れなくなるだろうけど六角レンチで刃を外して交換?もしくは調整?して締め直しする事が可能・・・ですが、GMがそこまでパーツ対応してるかはどうだか・・・
これはあくまで付属の機能として使おう!

カッター部分の六角ネジ、問題ないくらいやけど 『ナメ』 てます(笑

・スプリットオープナー 今まで使ってたプライヤーより大きめ正直オフショア用かな? ツメ(ヘッド)が大きい分、使いにくい コレは実際使って慣れれば問題ないか?後の報告します ダメならグラインダーで整形手術ぢゃっ!

・コイルロープ あるのはいいけどコイルとカラビナ、リングの接続がアマい、熱で溶かして点付け この値段での限界クォリティーなんで購入考えてる方はコイルは切れる可能性があると頭のどっかに置いておくか、まだ100均とかのコイルスプリングの方がマシなんで交換なんてもの良い

・カラビラ 取り付けるのは良い大きさ強度なんぞは求めるな!

・プライヤーホルダー 普通、片手でシュッと出して、シュッと仕舞う事はできません ベルトループとかもちゃんとあるけどライジャケに付けるんで出番なし

・デザイン TypeⅠと比べて好き ← これ大事


男ギアは黒くてゴツゴツで少々重くても良いのだ!!!
こうして装備が徐々に重くなるんだな・・・



Golden Mean(ゴールデンミーン) GMプライヤーTypeⅠ TypeⅡ各種

ナチュでも人気商品!結構早くに売り切れます!専用プライヤーケース、カラビナ、スパイラルコードまで付いて ジュラルミン、チタンコート凄いぜ! タイプ2はラバーコート仕様 すえがポチったのはコレ♪
次回の入荷は7月だそうです お早めにっ!





あなたにおススメの記事
関連記事